#author("2023-09-14T23:17:54+09:00","default:wiki","wiki") #author("2023-09-14T23:26:18+09:00;2023-09-14T23:17:54+09:00","default:wiki","wiki") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|、,a,bを使う //・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認 //ページ名をここに記述 *死者の谷底 [#a4f80eda] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ 風来のシレンDSの「死者の谷底」を編集するページです。 **ダンジョン概要 [#y2a6f4d4] |~入口|二面地蔵の谷| |~目的|1.ペケジを救出する&br;2.41F以降のレア武器防具を入手する| |~階数|1.ペケジが出現するのは26F以降&br;2.総数50F(それ以降はずっと50Fの繰り返し)| |~レベル持ち越し|できる(テーブルマウンテンのレベルを継続する)| |~レベル持ち越し|可(テーブルマウンテンのレベルを継続)| |~アイテム持込|可| |~ギタン持込|可| |~旅仲間連れ込み|可| |~引き返しの有無|ペケジに話しかける(初回)、転送の方印に乗る(2回目以降)以外無し| |~ごほうび|41F以降に落ちているレア武器防具| |~クリアマーク|ペケジマーク| ペケジが迷い込んでしまったので、救出する為に潜ることになる。&br;アイテムがほとんど出現しない上にそのほとんどがギタンであるため、持ち込んだアイテムが生死を分ける。&br;階段に擬態しており、間違えて乗ると本来のワナの効果が発動する「階段のワナ」が存在する。&br;ここにしか自然出現しない強敵(アビスドラゴン、ヘンクツ戦車、ウルトラゲイズ、フォールギャザー、バイオロイド)がいる。&br;このダンジョンの深層でしか出ないレアな武具(必中の剣、ゲイズの盾、プリズムの盾)が存在する。&br;表記上の最深階層は50Fだが階段は存在し、それ以降は何度降りても50Fになる無限ループになる。 **出現条件 [#of82ae9d] -1.ペケジと2人で山頂の町に行き、バンジージャンプのウワサを聞く。~ ペケジは山頂の町以降でも仲間にできるが、イベントを起こすには山頂の森林(7F側)から町へ入らなければならない。 -2.ペケジと別れ、シレン1人で(9F側から)二面地蔵の谷へ行くと、ブタフータに太った人を連れて来いと言われる。 -3.ペケジと一緒に二面地蔵の谷へ行き、バンジージャンプイベントを行う。飛ばなくてもイベントは進む。&br;&color(Red){飛ぶとゲームオーバーの可能性有り}; (約10%程度で失敗、アイテムも所持金も全て無くなり宿場に戻る)成功すれば経験値が得られる。 -4.テーブルマウンテンをクリアして、渓谷の宿場の宿の中の老婆と会話しておく。 -5.冒険を終えて渓谷の宿場の宿屋で目覚めると、ペケジの声が聞こえる。 -6.再び冒険を終えて渓谷の宿場の宿屋で目覚めると、再びペケジの声が聞こえ、竹林の村にいた辻占いが訪れてくる。 -7.ニ面地蔵の谷へ行くとイベントが発生し、以降死者の谷底へ行けるようになる。 **攻略 [#g6c6560e] -・フロア1階層につき1個程度しかアイテムが落ちていない。しかも、そのアイテムは大抵はギタン。 -・店も出現しない。例外として、モンスターハウスには複数のアイテムが落ちている。 -・そのモンスターハウスも、畠荒らし系モンスターがいると雑草だらけにされてしまうので、排除しておく必要がある。 -・貴重なアイテム(必中の剣、ゲイズの盾、プリズムの盾)は41F以降にしか落ちていません。 &br;・具体的には、41〜45Fに盾、46〜49Fに剣、50Fに両方が落ちている。たまにンバルーンが化けている。 &br;・まれにアビスドラゴンなどのモンスターがドロップすることもある。 -・偽物の階段(階段の罠)が発生する。踏んでみて初めて罠の正体が判明する。 -・「ワナ師の腕輪」を装備するか、「めぐすり草」を飲むことで偽階段を看破できる。 -・一時しのぎの杖をモンスターに振れば、本物の階段の上に移動するので、この方法で識別することもできる。 -・モンスターに変身して上に乗ることで、上記のアイテムが無くても確認できる。 -・座標をずらして階段にダッシュして近づいた場合、斜めで止まった場合は本物、上下左右で止まった場合は偽物。&br;・ただし、モンスターハウス内では複数の偽階段が出現するので、一々この方法で調べるのは面倒。 //を使う余裕が無いかもしれません。(らしい→確認。確定情報。) //&br;&br;&br;-・アイテム持込可能、レベル継続 //貴重なアイテムを確保するためには、畠荒らし系モンスターを **クリア条件 [#zf0ed554] -・ペケジは26F以降に出現。話しかけると強制的にクリア扱いになり脱出できる。 -・救出対象の緑色ペケジはHPが900台後半で異様に高く、しかも鍛えた武器で攻撃しても1ダメージしか与えられないほど防御力も高い。&br;・戦車系、ドラゴン系の肉で変身して固定ダメージで倒す事は可能だが、次のフロアでは何事もなかったかのように復活している。 -・救出した後の仲間ペケジは、会心の一撃を出す最強状態になっている?(未確認)~ ・↑なっていない。「ハエをつかめる云々」のレベルのままだった。その後仲間にして「今までの俺じゃない云々」の最強レベルになった。 -・ペケジを救出した後にもう1度潜ると、26F以降に「転送の方印」という魔法陣が配置されており、これに乗ると任意で脱出できる。 -・DS版では、階段と転送の方印が同じマスに出現してしまうバグがあり、こうなると階段が使えなくなるため、脱出するしかない。 -・死者の谷底では落とし穴が発生せず、カラクロイド系の肉でも作ることはできない。&br;・ワナ師の腕輪で落とし穴を拾って持ち込もうとしても、二面地蔵の谷を通過する際に「こわれたワナ」になってしまう。 -・よって対策方法は、死者の谷底に入ってから底抜けの壺を割り、落とし穴を発生させることのみ。&br;・しかし、底抜けの壺はこばみ谷では入手できないので、他のダンジョンから持ち帰る必要がある。 -・そう頻繁に起きるバグではないが、どうしても気になるなら初回プレイで、3種のレア装備を入手してからペケジを救出するといい。 -・スマートフォン版でこのバグが修正されているかは不明。 **出現モンスター [#jd5651d0] おすすめサイト:[[ドラクエ&パズル『死者の谷底 モンスター分布』:https://miya.s16.xrea.com/siren/ds/dungeon/5sisya.html]]&br;モンスターのステータスは[[ジャガール王『風来のシレンDS モンスターのステータス』>https://gantarehebi.blog.fc2.com/blog-entry-49.html]]からの転載です。 |||||||LEFT:|c |RIGHT:出現階|CENTER:名前|CENTER:HP|CENTER:攻|CENTER:守|CENTER:EXP|CENTER:説明|h |1-2|エーテルデビル|50|13|8|30|・透明で姿が見えず、ふらふらと移動。杖の効果を反射する。&br;・肉が超強力なので、ブフーの包丁を合成済みなら積極的に倒したい。| |1-2|マスターチキン|50|26|12|400|・HPが15以下になるとチキンにレベルダウン。| |1-3|ゲドロ|40|9|7|40|・武器または盾の修正値を下げる。メッキで防御可能。&br;・攻撃を受けると分裂することがある。| |1-3|チェインヘッド|50|31|10|200|・2マス先から攻撃してくる。| |1-3|パコレプキーナ|45|22|12|250|・壁を抜け、ふらふらと移動する。| |1-4|ミストノス|50|16|15|300|・このモンスターと隣接している間はシレンが移動できない。| |1-25|''ンバマ''|40|55|20|250|・アイテムに化けている。使おうとするか、次の階に行くと正体を現す。&br;・1Fから出てくる割に攻撃力が高いので、盾が弱い時は注意。| |1-25|将軍|30|17|11|60|・倒れて3ターン後に将軍ゾンビが発生する。| ||将軍ゾンビ|7|8|9|25|・モンスターに乗り移り、そのモンスターをレベルアップさせる。| |2-4|ドラゴンヘッド|70|32|15|650|・自身に後続するモンスターが存在する場合、シレンの背後に回りこんでくる。| |2-4|''ドラゴン''|90|40|18|1300|・直線状にいると30ダメージの炎を吹いてくる。&br;・炎は固定ダメージなので、1Fでレベルを上げないと危険。| |3-5|逃げピータン|5|4|20|15|・シレンから逃げる。倒すと必ず大きなおにぎりを落とす。| |3-6|''スーパーゲイズ''|51|13|9|150|・隣接しているシレンに催眠術をかける。| |3-6|ミノタウロス|55|35|9|400|・たまに痛恨の一撃を繰り出す。| |3-6|キラーギャザー|60|40|21|600|・通常攻撃のみ。| |4-6|''物荒らし''|35|20|16|250|・隣接時、シレンのアイテムを何か1つ雑草に変化させる。&br;・直線状にいるシレンに雑草を投げつけ、持っている壺に混入させる。| |4-7|カエンポフ|40|13|11|220|・隣接していると30ダメージの炎で攻撃してくる。| |4-7|''ガンコ戦車''|40|25|17|300|・30ダメージの大砲を撃ってくる。| |4-7|タイガーウホホ|65|26|17|550|・シレンを他のモンスターに投げつける。他のモンスターをシレンに投げつける。| |5-8|''妖怪にぎり親方''|38|22|15|200|・隣接時、シレンを[おにぎり状態]にする。&br;・装備頼りなこのダンジョンにおいて[おにぎり状態]はかなり危険。| |5-8|マッドレムラス|60|30|17|800|・シレンを吹き飛ばし、転ばせてアイテムをまき散らす。| |6-10|飛びぴーたん|8|5|30|50|・シレンから逃げる。倒すと必ずアイテムを落とす。| |7-10|カゲウッチー|40|71|1|300|・シレンの一歩手前で立ち止まり、先制を取ろうとする。| |7-10|COLOR(red):ねむり大根|55|22|12|500|・近くにいるシレンに「睡眠草」を投げつける。(範囲3マス?)&br;・にぎり親方、ガイコツまおうとのコンボが危険。眠りよけの腕輪は必須。| |7-10|ノロージョの母|56|22|13|600|・シレンの所持アイテムを一つ呪う。呪われたアイテムは一切の能力を発揮できなくなる。| |7-13|天狗師匠|40|10|9|150|・他のモンスターに見た目だけ化けている。| |8-11|ファントムデビル|50|19|10|150|・透明で姿が見えず、ふらふらと移動。杖の効果を反射する。&br;・肉が超強力なので、ブフーの包丁を合成済みなら積極的に倒したい。| |8-11|死神|65|28|9|700|・壁抜け。倍速行動。起きていると、真っ直ぐシレンに向かってくる。&br;・死神の肉は強力なので、ブフーの杖で確保するといい。| |9-12|ばくれつウニ|80|13|12|100|・HPが16以下になると爆発する。| |9-12|''ガイコツまおう''|60|16|14|350|・直線上にシレンがいると杖を振ってくる。効果は以下の6つのうちいずれか。&br;・「ブフー」「封印」「鈍足」「身代わり」「不幸」「かなしばり」| |9-12|デブーチョ|50|35|13|500|・射程5マスの石を投げる。| |9-12|''チタンアーマー''|80|34|16|2000|・シレンの装備している武器か盾か腕輪を弾き飛ばす。&br;・装備弾きを防ぐ手段はないので慎重に。| |10-13|''スカイドラゴン''|100|45|22|2600|・同じ部屋にいると40ダメージの炎を吹いてくる。&br;・大部屋モンスターハウスでは極めて危険。ドラゴンシールドの能力が欲しいところ。| |11-14|アイアントド|70|12|12|150|・シレンの持っているアイテムを盗む。装備中のアイテムを優先して盗む。&br;・攻撃を受けると分裂することがある。| |11-14|''バババペンペン''|45|21|12|250|・草、巻物、杖のアイテム一つを「電気を帯びた道具」に変化させる。&br;・こいつがいるフロアは、転ばぬ先の杖と復活の草を壺に入れて守ろう。| |11-20|''オドロ''|70|16|12|200|・武器または盾のメッキを剥ぎ、印を消したり修正値を下げてきたりする。&br;・攻撃を受けると分裂することがある。| |12-15|洞窟マムル|5|36|80|800|・通常攻撃のみだが、防御力が高い。| |12-15|グレートチキン|60|39|15|1500|・倍速行動。HPが15以下になるとチキンにレベルダウン。| |12-15|エレキロイド|70|39|18|1700|・倍速1回攻撃。見えている罠を設置する。| |13-17|吸引成虫|41|22|15|700|・シレンのちからの最大値を1下げてくる。| |15-19|ヴェルギノス|70|26|20|650|・このモンスターと隣接している間はシレンが移動できない。| |15-19|ギガヘッド|70|46|13|1200|・2マス先から攻撃してくる。| |15-19|メガタウロス|90|56|12|1750|・たまに痛恨の一撃を繰り出す。| |15-20|パコレプキング|60|31|15|750|・壁を抜け、ふらふらと移動する。| |15-20|COLOR(red):イッテツ戦車|50|35|23|1800|・倍速行動。40ダメージの大砲を撃ってくる。&br;・パコレプキン系の肉で壁の中にいても平気で砲撃してくる。| |16-20|ミラージュデビル|50|25|14|400|・透明で姿が見えず、ふらふらと移動。杖の効果を反射する。&br;・肉が超強力なので、ブフーの包丁を合成済みなら積極的に倒したい。| |16-20|かすみ仙人|60|26|15|1000|・同じ部屋にいると変な呪文を唱え、HPが自然回復しなくなる。&br;・2回唱えられるとHPが毎ターン1ずつ減少していく。| |16-20|ヘルギャザー|90|67|23|1500|・通常攻撃のみ。| |16-21|ハードレムラス|130|42|18|1600|・シレンを吹き飛ばし、転ばせてアイテムをまき散らす。| |20-24|ゴオオポフ|80|29|20|900|・隣接していると40ダメージの炎で攻撃してくる。| |20-25|''ハイパーゲイズ''|70|19|13|800|・隣接しているシレンに催眠術をかける。| |20-25|スルードラゴン|80|47|21|1200|・自身に後続するモンスターが存在する場合、シレンの背後に回りこんでくる。| |20-31|''アークドラゴン''|120|78|26|4000|・同じフロアにいると50ダメージの炎を吹いてくる。&br;・透明になるか壁の中に逃げ込めば、炎の対象外になる。| |21-25|ふんかウニ|120|19|18|450|・HPが24以下になると爆発する。| |21-30|COLOR(red):大物荒らし|50|38|24|600|・隣接時、''装備中の道具を含めた''シレンのアイテムを何か1つ雑草に変化させる。&br;・まさに最悪のアイテム破壊モンスター。| |22-27|タイガーウホーン|80|35|22|1300|・シレンを他のモンスターに投げつける。他のモンスターをシレンに投げつける。| |23-30|デブートン|70|43|17|2100|・射程10マスの石を投げる。| |24-30|天狗開祖|55|14|13|400|・他のモンスターに見た目だけ化けている。| |26-35|''ミダレウッチー''|60|100|1|800|・シレンの一歩手前で立ち止まり、先制を取ろうとする。&br;・店主と同じ攻撃力で、アビスドラゴンに次ぐ怪力の持ち主。| |26-35|''冥王''|77|54|15|3000|・壁抜け。倍速行動。起きていると、真っ直ぐシレンに向かってくる。&br;・出現する階は、開幕部屋で数ターン様子を見てから探索を始めたほうがいい。| |26-50|''バイオロイド''|80|84|62|2800|・倍速1回攻撃。見えている罠を設置する。&br;・今までの敵と比べて防御力がかなり高い。こいつに勝てないようなら帰って武器を鍛えよう。| |26-50|''ンバルーン''|50|70|25|600|・アイテムに化けている。使おうとするか、次の階に行くと正体を現す。&br;・41F以降は必中の剣、ゲイズの盾、プリズムの盾に化けていることがある。| |26-50|大将軍|50|31|15|400|・倒れて3ターン後に大将軍ゾンビが発生する。| ||大将軍ゾンビ|10|15|11|300|・モンスターに乗り移り、そのモンスターをレベルアップさせる。&br;・レベル最大のモンスターに乗り移ると「元気になった」と表示され、HPが回復する。| |27-35|隠れぴーたん|10|6|40|300|・シレンから逃げる。倒すと必ずアイテムを落とす。| |27-35|''ノロージョの婆''|72|31|14|1500|・シレンの所持アイテムを一つ呪う。呪われたアイテムは一切の能力を発揮できなくなる。&br;・呪いを解くおはらいの巻物か、ノロージョ系の肉を持っておきたい。| |28-37|''メタルアーマー''|100|43|21|3600|・シレンの装備している武器か盾か腕輪を弾き飛ばす。&br;・みだれ大根と出現階層が被っているため危ない。| |29-33|COLOR(red):みだれ大根|70|44|16|1300|・近くにいるシレンに「キグニ族の種」を投げつける。(範囲5マス?)&br;・ラスボスポジションだったフェイの最終問題と比べて、出現階層がかなり早い。&br;・しかし出現階層自体はあまり長くないので、さっさと駆け抜けたい。| |30-36|パコレプゴッド|80|38|21|2300|・壁を抜け、ふらふらと移動する。| |30-38&br;45-50|COLOR(red):チドロ|100|24|16|600|・武器または盾のメッキを剥ぎ、印を消したり修正値を下げてきたりする。&br;・重要な印を消されると致命的。出現ゾーンが2つに分かれているようなので注意。| |30-50|''フォールギャザー''|130|93|68|4000|・通常攻撃のみだが、攻撃力と防御力が非常に高い。&br;・2ダメージ変換能力を持っているわけではないので、勝てない時はアイテムを駆使するべし。| |31-38|COLOR(red):ガイコツまてん|75|47|19|2000|・直線上にシレンがいると杖を振ってくる。効果は以下の5つのうちいずれか。&br;・「ブフー」「睡眠」「レベル3ダウン」「目つぶし」「40ダメージ」&br;・こいつを無力化できるプリズムの盾を入手することが潜る目的の一つ。| |31-40|ミラクルチキン|80|47|18|3200|・倍速行動。HPが15以下になるとチキンにレベルダウン。| |31-50|COLOR(red):妖怪にぎり元締|70|34|24|1500|・シレンの持ち物を一つ「大きなおにぎり」にするか、シレンを[おにぎり状態]にする。&br;・どちらをおにぎりにされても迷惑。かなり危険なモンスター。| |33-50|COLOR(red):ヘンクツ戦車|80|40|68|3500|・倍速行動。50ダメージの大砲を撃ってくる。&br;・死者の谷底限定種特有の高い防御力も脅威で、三日月刀合成済みでもかなり硬い。| |34-38|だいふんかウニ|200|34|20|1100|・HPが40以下になると爆発する。| |34-41|吸引老虫|50|35|19|950|・シレンのちからの最大値を1下げてくる。| |35-44|ヘビーレムラス|150|55|23|4200|・シレンを吹き飛ばし、転ばせてアイテムをまき散らす。&br;・HPが多いため一撃で倒すのは難しいが、転ばぬ先の杖があれば問題ない。| |35-50|''ショーパン''|60|28|35|400|・レベル4モンスターを自身の周囲に1〜3体呼び出す。&br;・ただでさえ強力なレベル4モンスターを3匹も呼ばれると危険。| |36-40|COLOR(red):ゴゴゴペンペン|80|34|24|1100|・草、巻物、杖、壺のアイテム一つを「電気を帯びた道具」に変化させる。&br;・防御手段はないので、やられる前にやるしかない。| |36-43|デスヘッド|100|77|17|3000|・2マス先から攻撃してくる。盾が弱い場合は注意。| |36-50|''ローグトド''|100|17|17|400|・シレンの持っているアイテムを盗む。装備中のアイテムを優先して盗む。&br;・''盗んだ後はフロアから消える''ため、盗まれたアイテムは絶対に取り戻せない。&br;・トドの盾を合成済みなら安全だが、モンスターに変身中だと盗まれるので注意。| |38-50|''もや仙人''|70|45|26|2200|・同じフロアにいると変な呪文を唱え、HPが自然回復しなくなる。&br;・アビスドラゴン、デブーゴンと合わせて三重苦になる可能性も。| |38-50|ギガタウロス|120|71|16|4200|・たまに痛恨の一撃を繰り出す。盾が弱い場合は注意。| |39-50|COLOR(red):アビスドラゴン|150|108|75|7000|・同じフロアにいると60ダメージの炎を吹いてくる。最強クラスのモンスター。&br;・ステータスの高さも凄まじいので、倒せそうにないなら無視したほうがいいかも。| |40-50|''ウルトラゲイズ''|90|61|46|2000|・隣接しているシレンに催眠術をかける。&br;・ゲンナマゲイズと違って部屋内催眠ではないし、5000ギタンも落とさない。&br;・しかし、特技率の高さと限定種特有の硬さは健在なので油断しないように。| |41-47|''デブーゴン''|90|52|22|3500|・射程15マスの石を投げる。&br;・固定ダメージではないので、盾を鍛えていればある程度は安全である。| |44-50|''タイガーウボッホ''|100|51|29|2400|・シレンを他のモンスターに投げつける。他のモンスターをシレンに投げつける。&br;・フロアにモンスターハウスがあると、そこにシレンを投げ入れることがある。| |44-50|ふくりゅう|110|64|27|3800|・自身に後続するモンスターが存在する場合、シレンの背後に回りこんでくる。| |45-50|アストラルデビル|50|31|18|700|・透明で姿が見えず、ふらふらと移動。杖の効果を反射する。&br;・『アスカ見参』のような恐ろしい強さはなく、むしろチート効果の肉を提供してくれる救世主。| |45-50|ギタンマムル|6|60|140|2000|・倍速行動。倒すと必ず2000ギタンを落とす。&br;・秘剣カブラステギ+99でないと貫通できないほど防御力が高い。| |46-50|ソードゲータ|100|45|16|2800|・4回連続攻撃を行う。盾を鍛えていればある程度は安全である。| **階層別出現モンスター [#n441cefb] 実際に出現を確認できたモンスターを記載しています。 |階数|出現モンスター|h |1F|エーテルデビル、ゲドロ、将軍、チェインヘッド、パコレプキーナ、マスターチキン、ミストノス、ンバマ| |2F|エーテルデビル、ゲドロ、将軍、チェインヘッド、ドラゴン、ドラゴンヘッド、パコレプキーナ、マスターチキン、ミストノス| |3F|キラーギャザー、ゲドロ、将軍、スーパーゲイズ、チェインヘッド、ドラゴン、ドラゴンヘッド、逃げピータン、パコレプキーナ、ミストノス、ミノタウロス、ンバマ| |4F|カエンポフ、ガンコ戦車、キラーギャザー、将軍、スーパーゲイズ、タイガーウホホ、ドラゴン、ドラゴンヘッド、ミストノス、ミノタウロス、物荒らし| |5F|カエンポフ、ガンコ戦車、キラーギャザー、将軍、スーパーゲイズ、タイガーウホホ、マッドレムラス、ミノタウロス、物荒らし、妖怪にぎり親方| |6F|カエンポフ、ガンコ戦車、キラーギャザー、将軍、スーパーゲイズ、タイガーウホホ、飛びぴーたん、マッドレムラス、ミノタウロス、物荒らし、妖怪にぎり親方| |7F|カエンポフ、カゲウッチー、ガンコ戦車、将軍、タイガーウホホ、天狗師匠、ねむり大根、ノロージョの母、マッドレムラス、妖怪にぎり親方| |8F|カゲウッチー、死神、将軍、天狗師匠、ねむり大根、ノロージョの母、ファントムデビル、マッドレムラス、妖怪にぎり変化、ンバマ、フォールギャザー| |9F|ガイコツまおう、カゲウッチー、死神、将軍、チタンアーマー、天狗師匠、ねむり大根、ノロージョの母、ばくれつウニ、ファントムデビル| |10F|ガイコツまおう、カゲウッチー、死神、スカイドラゴン、チタンアーマー、デブーチョ、天狗師匠、飛びぴーたん、ねむり大根、ノロージョの母、ばくれつウニ、ファントムデビル、ンバマ| |11F|オドロ、ガイコツまおう、死神、将軍、スカイドラゴン、チタンアーマー、デブーチョ、天狗師匠、ばくれつウニ、バババペンペン、ファントムデビル| |12F|エレキロイド、オドロ、ガイコツまおう、グレートチキン、将軍、スカイドラゴン、チタンアーマー、デブーチョ、天狗師匠、洞窟マムル、ばくれつウニ、バババペンペン| |13F|アイアントド、エレキロイド、オドロ、吸引成虫、グレートチキン、将軍、スカイドラゴン、天狗師匠、洞窟マムル、バババペンペン| |14F|アイアントド、エレキロイド、オドロ、吸引成虫、グレートチキン、将軍、洞窟マムル、バババペンペン| |15F|イッテツ戦車、ヴェルギノス、エレキロイド、オドロ、ギガヘッド、吸引成虫、グレートチキン、将軍、洞窟マムル、パコレプキング、メガタウロス| |16F|イッテツ戦車、ヴェルギノス、オドロ、かすみ仙人、ギガヘッド、吸引成虫、将軍、ハードレムラス、パコレプキング、ヘルギャザー、ミラージュデビル、メガタウロス| |17F|イッテツ戦車、ヴェルギノス、オドロ、ギガヘッド、吸引成虫、将軍、ハードレムラス、パコレプキング、ヘルギャザー、ミラージュデビル、メガタウロス| |18F|イッテツ戦車、ヴェルギノス、オドロ、かすみ仙人、ギガヘッド、将軍、ハードレムラス、パコレプキング、ヘルギャザー、ミラージュデビル、メガタウロス| |19F|イッテツ戦車、ヴェルギノス、オドロ、ギガヘッド、将軍、ハードレムラス、パコレプキング、ヘルギャザー、ミラージュデビル、メガタウロス| |20F|アークドラゴン、イッテツ戦車、オドロ、ゴオオポフ、将軍、スルードラゴン、ハードレムラス、ハイパーゲイス、パコレプキング、ンバマ| |21F|アークドラゴン、大物荒らし、ゴオオポフ、将軍、スルードラゴン、ハードレムラス、ハイパーゲイス、ふんかウニ| |22F|アークドラゴン、大物荒らし、ゴオオポフ、将軍、スルードラゴン、タイガーウホーン、ハイパーゲイス| |23F|アークドラゴン、大物荒らし、将軍、スルードラゴン、タイガーウホーン、デブートン、ハイパーゲイス、ふんかウニ| |24F|アークドラゴン、大物荒らし、ゴオオホプ、スルードラゴン、タイガーウホーン、デブートン、ハイパーゲイス、ふんかウニ| |25F|アークドラゴン、大物荒らし、将軍、スルードラゴン、タイガーウホーン、デブートン、ハイポーゲイス| |26F|アークドラゴン、大物荒らし、大将軍、タイガーウホーン、デブートン、天狗開祖、バイオロイド、ミダレウッチー、冥王| |27F|アークドラゴン、タイガーウホーン、デブートン、天狗開祖、ノロージョの婆、バイオロイド、ミダレウッチー、冥王| |28F|アークドラゴン、大物荒らし、大将軍、デブートン、天狗開祖、ノロージョの婆、バイオロイド、ミダレウッチー、冥王、メタルアーマー| |29F|アークドラゴン、隠れぴーたん、大将軍、チタンアーマー、デブートン、天狗開祖、ノロージョの婆、バイオロイド、ミダレウッチー、みだれ大根、冥王、メタルアーマー| |30F|アークドラゴン、大将軍、チドロ、ノロージョの婆、バイオロイド、パコレプゴッド、フォールギャザー、ミダレウッチー、みだれ大根、冥王、メタルアーマー| |31F|アークドラゴン、ガイコツまてん、隠れぴーたん、大将軍、チドロ、ノロージョの婆、バイオロイド、パコレプゴッド、フォールギャザー、ミダレウッチー、みだれ大根、ミラクルチキン、メタルアーマー、妖怪にぎり元締| |32F|ガイコツまてん、大将軍、チドロ、ノロージョの婆、バイオロイド、パコレプゴッド、フォールギャザー、ヘンクツ戦車、ミダレウッチー、みだれ大根、ミラクルチキン、冥王、メタルアーマー、妖怪にぎり元締、ンバルーン| |33F|ガイコツまてん、隠れぴーたん、大将軍、チドロ、ノロージョの婆、バイオロイド、フォールギャザー、ヘンクツ戦車、ミダレウッチー、みだれ大根、妖怪にぎり元締| |34F|ガイコツまてん、大将軍、だいふんかウニ、チドロ、ノロージョの婆、バイオロイド、パコレプゴッド、ヘンクツ戦車、ミダレウッチー、ミラクルチキン、冥王、メタルアーマー| |35F|ガイコツまてん、吸引老虫、ショーパン、大将軍、チドロ、パコレプゴッド、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、ミダレウッチー、ミラクルチキン、妖怪にぎり元締| |36F|ガイコツまてん、ゴゴゴペンペン、だいふんかウニ、チドロ、デスヘッド、バイオロイド、パコレプゴッド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ミラクルチキン、メタルアーマー、妖怪にぎり元締、ンバルーン| |37F|ガイコツまてん、吸引老虫、ゴゴゴペンペン、ショーパン、大将軍、だいふんかウニ、チドロ、デスヘッド、バイオロイド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、ミラクルチキン、妖怪にぎり元締| |38F|ガイコツまてん、吸引老虫、ゴゴゴペンペン、ショーパン、だいふんかウニ、チドロ、バイオロイド、フォールギャザー、ヘンクツ戦車、ミラクルチキン、もや仙人、妖怪にぎり元締| |39F|アビスドラゴン、吸引老虫、ゴゴゴペンペン、大将軍、デスヘッド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、ミラクルチキン、もや仙人、妖怪にぎり元締、ローグトド| |40F|アビスドラゴン、ギガタウロス、吸引老虫、ショーパン、大将軍、デスヘッド、バイオロイド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、ミラクルチキン、もや仙人、ンバルーン| |41F|アビスドラゴン、ギガタウロス、吸引老虫、ショーパン、デスヘッド、デブーゴン、バイオロイド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、もや仙人、ローグトド| |42F|アビスドラゴン、ウルトラゲイズ、ギガタウロス、ショーパン、デスヘッド、デブーゴン、バイオロイド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、もや仙人、妖怪にぎり元締| |43F|アビスドラゴン、ウルトラゲイズ、ギガタウロス、ショーパン、タイガーウボッホ、大将軍、デスヘッド、デブーゴン、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、もや仙人、妖怪にぎり元締、ローグトド、ンバルーン| |44F|アビスドラゴン、ウルトラゲイズ、ギガタウロス、ショーパン、タイガーウボッホ、大将軍、デスヘッド、デブーゴン、バイオロイド、フォールギャザー、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、もや仙人、妖怪にぎり元締、ローグトド、ンバルーン| |45F|アビスドラゴン、ウルトラゲイス、ギガタウロス、ギタンマムル、ショーパン、タイガーウボッホ、チドロ、デブーゴン、バイオロイド、フォールギャザー、ふくりゅう、ヘビーレムラス、ヘンクツ戦車、妖怪にぎり元締、ローグトド| |46F|アストラルデビル、ギガタウロス、ギタンマムル、ショーパン、ソードゲータ、タイガーウボッホ、大将軍、チドロ、デブーゴン、バイオロイド、フォールギャザー、ふくりゅう、ヘンクツ戦車、もや仙人、妖怪にぎり元締| |47F|アビスドラゴン、ウルトラゲイズ、ギタンマムル、ソードゲータ、タイガーウボッホ、大将軍、チドロ、デブーゴン、バイオロイド、フォールギャザー、ふくりゅう、ヘンクツ戦車、もや仙人、妖怪にぎり元締| |48F|アビスドラゴン、ウルトラゲイズ、ギガタウロス、ソードゲータ、タイガーウボッホ、大将軍、チドロ、バイオロイド、フォールギャザー、ふくりゅう、ヘンクツ戦車、もや仙人、妖怪にぎり元締| |49F|アストラルデビル、アビスドラゴン、ギガタウロス、ショーパン、ソードゲータ、タイガーウボッホ、大将軍、チドロ、バイオロイド、ふくりゅう、ヘンクツ戦車、もや仙人、妖怪にぎり元締、ローグトド| |50F|アストラルデビル、アビスドラゴン、ウルトラゲイズ、ギガタウロス、ギタンマムル、ソードゲータ、ショーパン、タイガーウボッホ、大将軍、チドロ、ふくりゅう、バイオロイド、フォールギャザー、ヘンクツ戦車、ミラージュデビル、もや仙人、妖怪にぎり元締、ローグトド、ンバルーン| //|BGCOLOR(#BFBFBF):RIGHT:|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|c //|BGCOLOR(#BFBFBF):RIGHT:|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|CENTER:SIZE(9):|c //|50F|||ローグトド|ギガタウロス|もや仙人|アビスドラゴン|ウルトラゲイズ||フォールギャザー|タイガーウボッホ|ふくりゅう| //|~|妖怪にぎり元締|ヘンクツ戦車|アストラルデビル|ギタンマムル|ソードゲータ|ショーパン|チドロ|バイオロイド|大将軍|ンバルーン|| **コメント [#a9725041] - クリア条件の「初回プレイ…」云々は、意味無くない?バグに遭遇しても、次回があるわけだし -- &new{2019年05月19日 (日) 06:37:05}; - 「初回プレイ…」が転移方陣バグのことなら、初回は転移方陣バグが起きない為に書かれているので初回で全種集める方がバグに怯えなくていいよ、という説明になります。 -- &new{2019年05月25日 (土) 19:39:30}; - レア装備求めて無限潜りをする人にとっては支障をきたすバグなのでこの説明は必要かと思われます -- &new{2019年05月25日 (土) 19:41:54}; - ×転移方陣 ○転送の方印 -- &new{2019年05月25日 (土) 19:44:21}; - バグの回避方法が、「バグの発生しない初回に賭けろ」というのはどうかと -- &new{2019年05月27日 (月) 22:33:08}; - バグが必ず発生するならともかく、「そう頻繁に起きるバグではない」んでしょ? -- &new{2019年05月27日 (月) 22:36:10}; - 底抜けの壺を持ち込まないなら、バグが発生しない初回を利用するのが確実で、それ以外の回避手段がないことは事実だし、記載しておいて問題はないでしょう。ちなみにこのバグは、DS版発売当時の公式サイトでも警告されていたので、公式も認知していたと思われる -- &new{2019年05月28日 (火) 07:04:58}; - 50F以降を無限ループするなら、滅多に起きないバグも必ず起きるんだよな。 -- &new{2021年12月01日 (水) 00:29:23}; - ペケジのHP調べたやつ鬼畜すぎワロタwwwどんだけペケジ殺したいんだよ -- &new{2022年07月16日 (土) 15:46:27}; #comment(noname)