巻物 †
風来のシレンDSの「巻物」を編集するページです。(五十音順)
名称 | 宿 | テ | 掛 | 食 | フ | 儀 | 死 | 売値 | 買取 | 効果・補足 |
あかりの巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | 300 | 90 | そのフロアのマップが全て見えるようになる。 アイテム・モンスターの位置も明らかになる。 デビル系モンスター(常に透明状態)の姿も見えるようになる。 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大部屋の巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 2000 | 600 | ランダムダンジョンの壁が全て壊れる。 シャッフルダンジョンでは効果無し。 同一フロアにモンスターハウスがあった場合、フロア全体がモンスターハウス扱いになる。 そのフロアに店があった場合、フロア全体が店になり、店主が階段の上に移動するので、泥棒にならずにアイテムを万引きできる。 | ||
おにぎりの巻物 | ○ | 1500 | 450 | 操作手順から、一見すると「識別の巻物」や「おはらいの巻物」のように思われるが、この巻物で読んだアイテムは「大きなおにぎり」になってしまう。「電気をおびた道具」に読んでも何も起こらない。ンドゥバもおにぎりにすることが可能。 | ||||||
おはらいの巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 500 | 150 | 指定したアイテムの呪いが解除される。 運が良ければ、壷に入っていない全ての所持アイテムの呪いが解ける。 | ||
くちなしの巻物 | ○ | 500 | 150 | そのフロアに居る間、食べる、飲む、読む、話す(店主・旅仲間など)ことが出来なくなる。 すなわち、草・種、巻物、食料、肉が使えなくなる。(投げる場合は除く。) | ||||||
困ったときの巻物 | ○ | ○ | ○ | 2000 | 600 | 困った状況を打破してくれる。 効果は「HP全回復、各種ステータス異常の回復、呪い解除」、更には、持ち金ゼロだと、お金も!! でも、本当に困ってる時に限って「困ったときの巻物」は、持っていないものです…。※三体以上の敵に囲まれた状態で使用するとかなしばりの効果。効果は重複で発生。 | ||||
混乱の巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | 300 | 90 | 部屋内のモンスターが混乱状態になる。 モンスターハウスで有効なアイテムである。 | |||
ジェノサイドの巻物 | ○ | ○ | 30000 | 9000 | モンスターに投げつけると、その冒険中そのモンスターと同種族(同一レベル軸)のモンスターが出現しなくなる。 同じ冒険で複数回投げた場合、最後に投げたモンスターのみに効果が適用される。 「遠投の腕輪」を装備していた場合に、貫通しながら最後に当たったモンスターが[ジェノサイド状態]の対象となる。 ただし、それ以前のモンスターも消滅してくれる。 効果はまったく無いが、「白紙の巻物」で使用するために、一度は読んでおいたほうが良い。 (読むと、足跡にも残ります。) | |||||
識別の巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 300 | 90 | 未識別状態のアイテムに使用すると識別出来る。 たまに、壷に入っていない全ての所持アイテムが識別されることもある。 | ||
自爆の巻物 | ○ | ○ | 500 | 150 | 自分の残りHPが1になり、半径2ブロック(5×5ブロック)のモンスターを倒す。 「地雷ナバリの盾」は有効です。 | |||||
真空斬りの巻物 | ○ | ○ | ○ | 1000 | 300 | 部屋内のモンスタにダメージを与える。 大部屋モンスターハウスで有効だが、後半になると2回以上読まないと倒せないモンスターの方が多い。 | ||||
吸い出しの巻物 | ○ | ○ | 1500 | 450 | 壷の中のアイテムを床に吸い出すことが出来る。 吸い出したアイテムは床に置かれるため、空きがない倉庫で吸い出すと消えてしまう。 「合成の壷」などは、合成後は吸い出しても容量がしぼんだままである。 | |||||
地の恵みの巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 800 | 240 | 装備している盾の数値を1アップする。 たまに3アップする事がある。 呪われていた場合、呪いが解除される。 | |
敵加速の巻物 | ○ | 200 | 60 | 部屋内のモンスターの行動速度が、一段階アップする。 | ||||||
天の恵みの巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 800 | 240 | 装備している武器の数値を1アップする。 たまに3アップする事がある。 呪われていた場合、呪いが解除される。 | |
白紙の巻物 | ○ | ○ | 5000 | 1000 | 名前を書き込むことで様々な効果の巻物になる。 ただし、一度でも読んだことのある巻物で無ければならない。 ※「せいいき」「ぜんめつ」などの例外も存在する。 ※何も書き込まないで読んだら冒険の足跡に残る | |||||
バクスイの巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | 300 | 90 | 部屋内のモンスターが20ターンの間、睡眠状態になる。 ただし、効果が切れたモンスターは倍速状態になってしまう。 | |||
パワーアップの巻物 | ○ | ○ | ○ | 1000 | 300 | そのフロアに居る間攻撃力が1.5倍になる。 重ねがけも出来る。巻物・杖・草などのダメージも増加する。 | ||||
拾えずの巻物 | ○ | 300 | 90 | そのフロアに居る間、アイテムを拾えなくなる。 | ||||||
迷子の巻物 | ○ | 200 | 90 | そのフロアのマップを忘れてしまう。 | ||||||
メッキの巻物 | ○ | ○ | ○ | ○ | 2000 | 600 | 装備している剣・盾をメッキして錆びないようにする。 今作では、呪いを解除することが出来ない。 | |||
モンスターハウスの巻物 | ○ | ○ | 200 | 60 | 読んだときに居た部屋がモンスターハウスとなる。 部屋内にはモンスターだけではなく、アイテムや罠も大量発生する。 通路で読んだ場合はフロア内の部屋にワープしてモンスターハウスになる。 シレン行動後であるため、出現したモンスターに先制攻撃される。 たまにドラゴンハウスなど、危険なモンスターハウスになることがある。 泥棒状態の時に読むと・・・。 | |||||
連鎖の巻物 | ○ | 1000 | 300 | 今いる部屋の床が(全て)連鎖の床になる。 連鎖の床の上にいる間はワナ連鎖カウントが減らない。 | ||||||
ワナがけの巻物 | ○ | ? | ? | 掛軸裏の洞窟探索時、ワナにかからないモンスター(主に空を飛んでいるタイプ)が、読むとワナにかかるようになる。 | ||||||
ワナの巻物 | ○ | ○ | 1000 | 300 | そのフロアのワナが増える。 通常はマイナスアイテムだが、掛軸裏の洞窟ではプラスアイテムになる。 |
以下は、「白紙の巻物」に名前を書き込んだ場合にのみ使用できる特殊効果です。
せいいき | 床に置くと、地面に張り付いて剥がれなくなる。 この上に乗っている間は、敵から直接攻撃を受けない。 ただし、遠距離攻撃は受ける模様。店主などは平気で攻撃してくる。 オヤジ戦車系のモンスターの攻撃を受けると、爆風で巻物が消し飛んでしまう。 あと、敵からは見えているので、囲まれる危険性がある。 ※テーブルマウンテンをクリアした場合に使用可能になります。 |
---|---|
ぜんめつ | 部屋内(あるいは視界内)にいる全てのモンスターが、異次元に吸い込まれる。(経験値は獲得できる。) 大部屋モンスターハウスにおける最強の切り札である。 ※倉庫・車屋・飛脚を一切利用せずにテーブルマウンテンをクリアした場合に使用可能になります。 (足跡には残らないので、確認のために一度使ってみましょう。) |
本作品では、トルネコシリーズにおける「リレミトの巻物」のような、アイテムを所持したまま脱出するアイテムが存在しないため(「倉庫の壷」は例外)、テーブルマウンテンの奇岩谷まで以外のダンジョンでは、アイテム収集目的で何度もチャレンジするという方法が採れません。
その代わり、救助パスワードを利用したアイテム収集が可能なようです。