腕輪 †
風来のシレンDSの「腕輪」を編集するページです。(五十音順)
名称 | 宿 | テ | 掛 | 食 | フ | 儀 | 死 | 売値 | 買取 | 効果・補足 |
遠投の腕輪 | ○ | ○ | ○ | 3000 | 900 | 物を投げるときに壁やモンスターを貫通するようになる。 そのため、投げた物が回収できなくなる。 「合成の壷」を投げるときは要注意!!(投げると足跡に残ります) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会心の腕輪 | ○ | ○ | ○ | 10000 | 3000 | 会心の一撃が出やすくなる。 ただし、満腹度の減り方が倍になる | ||||
回復の腕輪 | ○ | ○ | ○ | 5000 | 1500 | 1ターン毎にHPが5回復する。 ただし、満腹度の減り方が倍になる。 | ||||
狂戦士の腕輪 | 装備すると狂戦士の力が宿りHPの回復が早くなり攻撃がたまに会心の一撃になる。ただし、満腹度の減り方が早くになる。入手法不明 | |||||||||
幸運の腕輪 | しあわせの腕輪+値切りの腕輪。入手法不明 | |||||||||
混乱よけの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3000 | 900 | 回転板の罠や「混乱草」などの効果で混乱しなくなる。 | |||
サビよけの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3000 | 900 | サビ罠やゲドロ系モンスターの攻撃で錆びなくなる。 メッキや合成を剥ぐオドロ以上のモンスターと戦う場合に安全になる。 | |||
しあわせの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 5000 | 1500 | 1ターン毎に経験値が1上がる。 街などでは効果が無い。 | ||
識別の腕輪 | ○ | 30000 | 15000 | 落ちているアイテムを識別済の状態で拾うことが出来る。ただし、今所持しているものを識別する場合は一旦識別する道具を置いてから拾わなければならない。 | ||||||
商人の腕輪 | 識別の腕輪+値切りの腕輪。入手法不明 | |||||||||
垂れ流しの腕輪 | ○ | 5000 | 1500 | 装備すると数ターンごとにアイテムを落とすようになってしまう。 | ||||||
通過の腕輪 | ○ | ○ | 5000 | 1500 | 水脈の上を歩くことが出来る。 水脈上で外すとワープする。 隠された(攻撃することで開通する)通路&部屋を発見することが出来る。 | |||||
痛恨の腕輪 | ○ | 10000 | 3000 | 痛恨の一撃を受けやすくなる。 間違えても装備してはいけない。 | ||||||
透視の腕輪 | ○ | ○ | ○ | 8000 | 2400 | フロア内のアイテム、モンスターの位置が分かるようになる。(階段は分からない。) 透明なモンスターを見つけることができる。 敵の位置が手に取るように分かるため、通路などで先手を取りやすくなる。 ダンジョン内の店、小島、埋蔵金部屋、モンスターハウスの存在をすぐに知ることが出来る。 | ||||
超回復の腕輪 | しあわせの腕輪+回復の腕輪。入手法不明 | |||||||||
毒よけの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3000 | 900 | 毒を受けなくなる。 毒矢の罠ではちからが下がらなくなるが、ダメージは受ける。 「毒草」による鈍足効果も防げる。 | |||
ドレインよけの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3000 | 900 | 装備するとステータスの最大値が下がる特殊攻撃を防げるようになる。 それらのモンスターを一撃で倒せない場合には欲しい腕輪。 | |||
値切りの腕輪 | ○ | ○ | 8000 | 2400 | 店での買い物時に請求額を一度断ることで、半額にしてもらえる。 | |||||
眠りよけの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | 3000 | 900 | 睡眠の罠や「睡眠草」などの効果で眠らなくなる。 ねむり大根に接近する場合の安全策。 | |||
呪いよけの腕輪 | ○ | ○ | ○ | ○ | 2400 | 1200 | 呪いの罠やノロージョの呪いがけなどの効果で呪われなくなる。 元々呪われているアイテムには無意味。 | |||
まもりの腕輪 | 装備すると攻撃で受けるダメージから少しだけ守ってくれる。入手法不明 | |||||||||
乱夢の腕輪 | 混乱よけのの腕輪+眠りよけのの腕輪。入手法不明 | |||||||||
レベル固定の腕輪 | ○ | 2400 | 1200 | 装備している間、レベルが上下しなくなる。 ただし、装備中も経験値は蓄積される。 | ||||||
ワナ師の腕輪 | ○ | ○ | 5000 | 2500 | ワナが見えるようになり、モンスターだけワナにかかるようになる。 さらに、ワナを拾って再配置することも可能になる。 装備中は、シレンの色が変化し、普通にモンスターを倒すと経験値は1しか得られなくなる。 しかし、罠に掛かったモンスターには(一時的に)倍数がつくようになる。 (罠のあるブロックに移動すると、この倍数は増える。 逆に罠のないブロックに移動すると、この倍数は減る。 最大で20倍まで増加する。) この倍数がついている状態でモンスターを倒すと、[本来獲得できる経験値×倍数]分の経験値を獲得できる。 ※掛軸裏の洞窟での初期アイテム。 |