ブログが大流行。そしてお絵かき日記は…
2005年02月18日 ブログ全般
例えば、自分のサイトになんとなく飼い猫の写真を載せていたとする。
そこに、「あなたのホームページを「うちの子がいちばん!かわいいんだニャ?大賞!」にエントリーしました!」というメールが来たとする。かなりゲンナリするだろう。
先日、当サイトが「輝く!日本ブログ大賞」というのにノミネートされたときにふと思った。
上の文章は、尊敬する日記サイトtana-yさんの「2005.2.15 tue」の日記です。
昨日書いたlivedoor Blog メンバー追加のお知らせ?に少しだけ似ていて、共感できました。
そもそも、tana-yさんは「ブログ」ではなく…
「絵日記」
を書いているのだと思っています。
コメントするところも、トラックバックするところも、月別表示やカテゴリー表示もありません。
でもレンタルブログサービスで毎日日記を付けている人が、もしこれら全てを無くしたとしても、それはそれで「ブログ」に分類されてしまいそうです。
「ブログ」と「WEB日記」の違いを見付けるのは難しそうです。
ちなみに、ZAPAnet総合情報局では、2003年夏、
ZAPAnetみんなの日記
をスタートさせました。
これからは、Web上で日記を書くのが主流になることを確信していたからです。
ここまでブログが大流行するとは思っていませんでしたけど。
Web上の日記を簡単に分類するとすれば、
・普通に日記だけを書いていく「日記」タイプ
・日記+絵も描いていく「絵日記」タイプ
・トラックバックやコメント機能などいろいろ付いている「ブログ」タイプ
の三つに分類できるかと思います。
何故突然、ブログだけが大流行したのかを考えてみると、
・トラックバック機能
・コメント機能
・カテゴリー機能
などが挙げられますが、トラックバック機能、コメント機能を完璧に使いこなせている人は少数だと思います。
トラックバック機能は、相手の記事を引用した時にだけ使う機能ですから、あまりトラックバックが飛び交いまくることは無いような気がします。(毎日毎日、他人の記事を引用しまくっている人はトラックバックしまくりだとは思いますが。普通に日記を付ける場合、トラックバックはあまり必要ありません。)
コメント機能は、コメントを付けてくれるくらい多くの人が見てくれないと、あまり有効利用されません。
じゃあ、なぜブログがこれほど大流行しているのかと言えば…
・投稿しやすい
これが一番だと思います。
HTMLの知識が無くても簡単に毎日日記が書けて、デザインもテンプレートで簡単に変更できて、容量も気にせずたくさん書けて…
というのが一番の理由だと思います。
ということは、普通のレンタル日記サービスでも、デザイン、容量、カテゴリー機能などが付いていれば、ブログにも負けないくらい利用者を増やせていたと思います。
「日記」タイプと「ブログ」タイプを比較してみましたが、完全に盲点となっているのが、
・「絵日記」タイプ
です。
tana-yさんなどが実践している絵日記タイプ。
実はこれが一番投稿するのが大変だったりします。
絵日記を描きたい多くの人は、「お絵かき掲示板」を日記帳代わりに利用しているのがほとんどです。
(お絵かき掲示板とは→こういうタイプの掲示板のことです)
現在のところ、投稿前にお絵かきをして、お絵かき終了後に文章を書いて投稿する、このお絵かき機能が付いているブログサービスが少なすぎます。
自分が知っている中では、
NAVER - ブログ
は、お絵かき機能が付いています。
(でも機能がイマイチみたいです…)
これから、ブログの機能を追加していきたいと思っているブログレンタルサービスは、お絵かき機能を付けるのが良いと思います。
結構、需要はあります。
自分でブログを設置している人は、MovableTypeにしぃペインター機能を付けてアップロードするPHPスクリプトが、
SP4MT開発ノート
さんで配布されています。
自分でMTを設置していて、さらにお絵かき機能も欲しい。
そんな人は、一度SP4MT開発ノートさんのところに行ってみて下さい。
もっと「絵ブログ」(?)が増えてくれれば、楽しいと思います。
を書いているのだと思っています。
コメントするところも、トラックバックするところも、月別表示やカテゴリー表示もありません。
でもレンタルブログサービスで毎日日記を付けている人が、もしこれら全てを無くしたとしても、それはそれで「ブログ」に分類されてしまいそうです。
「ブログ」と「WEB日記」の違いを見付けるのは難しそうです。
ちなみに、ZAPAnet総合情報局では、2003年夏、
ZAPAnetみんなの日記
をスタートさせました。
これからは、Web上で日記を書くのが主流になることを確信していたからです。
ここまでブログが大流行するとは思っていませんでしたけど。
Web上の日記を簡単に分類するとすれば、
・普通に日記だけを書いていく「日記」タイプ
・日記+絵も描いていく「絵日記」タイプ
・トラックバックやコメント機能などいろいろ付いている「ブログ」タイプ
の三つに分類できるかと思います。
何故突然、ブログだけが大流行したのかを考えてみると、
・トラックバック機能
・コメント機能
・カテゴリー機能
などが挙げられますが、トラックバック機能、コメント機能を完璧に使いこなせている人は少数だと思います。
トラックバック機能は、相手の記事を引用した時にだけ使う機能ですから、あまりトラックバックが飛び交いまくることは無いような気がします。(毎日毎日、他人の記事を引用しまくっている人はトラックバックしまくりだとは思いますが。普通に日記を付ける場合、トラックバックはあまり必要ありません。)
コメント機能は、コメントを付けてくれるくらい多くの人が見てくれないと、あまり有効利用されません。
じゃあ、なぜブログがこれほど大流行しているのかと言えば…
・投稿しやすい
これが一番だと思います。
HTMLの知識が無くても簡単に毎日日記が書けて、デザインもテンプレートで簡単に変更できて、容量も気にせずたくさん書けて…
というのが一番の理由だと思います。
ということは、普通のレンタル日記サービスでも、デザイン、容量、カテゴリー機能などが付いていれば、ブログにも負けないくらい利用者を増やせていたと思います。
「日記」タイプと「ブログ」タイプを比較してみましたが、完全に盲点となっているのが、
・「絵日記」タイプ
です。
tana-yさんなどが実践している絵日記タイプ。
実はこれが一番投稿するのが大変だったりします。
絵日記を描きたい多くの人は、「お絵かき掲示板」を日記帳代わりに利用しているのがほとんどです。
(お絵かき掲示板とは→こういうタイプの掲示板のことです)
現在のところ、投稿前にお絵かきをして、お絵かき終了後に文章を書いて投稿する、このお絵かき機能が付いているブログサービスが少なすぎます。
自分が知っている中では、
NAVER - ブログ
は、お絵かき機能が付いています。
(でも機能がイマイチみたいです…)
これから、ブログの機能を追加していきたいと思っているブログレンタルサービスは、お絵かき機能を付けるのが良いと思います。
結構、需要はあります。
自分でブログを設置している人は、MovableTypeにしぃペインター機能を付けてアップロードするPHPスクリプトが、
SP4MT開発ノート
さんで配布されています。
自分でMTを設置していて、さらにお絵かき機能も欲しい。
そんな人は、一度SP4MT開発ノートさんのところに行ってみて下さい。
もっと「絵ブログ」(?)が増えてくれれば、楽しいと思います。