【PR】HDCool HC7000 4Kアクションカメラ レビュー2
2018年02月23日 カメラ・写真

前回のレビュー「【PR】HDCool HC7000 4Kアクションカメラ レビュー1」からの続きです。
カメラ以外の付属品の箱を開けてみました。大量です。

付属品は、バッテリー(900mAh)*1個(カメラ本体内にもう一個あり)、カバー*2、取扱説明書、自転車用ブラケット、台座、バッククリップ、固定ベース、スイッチサポート、転換器、ヘルメットペデスタル、包帯、リボン、マット、ワイヤケーブル、データケーブル、シェル、クリップ、クリーニングクロスでした。

説明書。中身は英語かと思いましたが…

日本語でも書かれていました。

アタッチメントの装着図。

レビューすると二個の無料カバーをもらえると書いてありました。でも最初から入っていました。

防水ケース
アクションカメラ本体には、30M防水の防水ケースを取り付けられます。
付属の防水ケースを開け…

中にカメラを入れ、パチンと取り付ければ完了です。

防水ケースに入れると、充電やmicroSDカードの取り出しなどはできなくなります。

カメラのレンズが小さいので、ケースのレンズ部分の飛び出しも少なめです。

ボタン。深めに押す必要があります。

サイドボタンもしっかり押せます。

液晶も見えます。

防水ケースを付けた状態での重さは136グラム。

アタッチメント
付属のアタッチメントを見てみます。
ハンドルバー用のアタッチメントを組み立てて取り付けてみました。

ヘルメット用のアタッチメントだとこんな感じです。

三脚用に使えるアタッチメントも豊富です。

その他、ケースなど
ワイヤーなど。
ケースやカバーなど。

三脚に付けられるケース。はめてみたら…ガタガタしてる…。サイズがピッタリではないので、ガタガタします。これでは使えません。

オマケのカバー二種類。

カバーはレンズ部のところがハズレるようになっているので、外してカメラに載せてみました。あれ?カバーが浮きます。

レンズ部のカバーを取り外さないで載せてみました。ん?

カバーが付属していたのは嬉しいのですが、付け方がわかりません。(追記:付け方がわかりました。元々付いている黒いカバーを外してから、白や黄色のカバーを付けるものでした。)

ということで、HDCool HC7000の付属品を見てみました。三脚を取り付けられるケースがガタガタしていましたが、カメラ単体や防水ケースでの使用なら問題はありません。
次回は、実際に撮影してみて映像をチェックしてみます。
続き:【PR】HDCool HC7000 4Kアクションカメラ レビュー3
クーポンコードのお知らせ:HDCOOLさんから、Amazonで使えるクーポンコードをいただきました。以下のクーポンコードを使うと、なんと30%OFFで購入できるそうです!Amazonでカートに投入後、以下のクーポンコードを貼り付けて使ってください。
33V3NLTM-