ソニーのレンズがグリスまみれだった件
2013年10月09日 カメラ・写真
ソニー製のNEXシリーズ用Eマウントのレンズを箱から取り出してみて驚いたこと。
なんか、白い粘着性の何かが付いてる!?

「くしゃみしたっけ?いや、買ったばかりの箱から取り出してすぐくしゃみなんてしてないし、どこからも鼻水は飛んできてないし、なんだろう…」とレンズをよく調べてみると…(画像クリックで拡大)

白いグリスだ!
グリスが大量にあふれてる!
なんか、白い粘着性の何かが付いてる!?

「くしゃみしたっけ?いや、買ったばかりの箱から取り出してすぐくしゃみなんてしてないし、どこからも鼻水は飛んできてないし、なんだろう…」とレンズをよく調べてみると…(画像クリックで拡大)

白いグリスだ!
グリスが大量にあふれてる!
「グリスまみれ」はちょっとオーバーな表現かもしれませんが、「少しグリスがはみ出してしまった」というレベルも明らかに超えていました。
レンズマウント部に白いグリスがべっとりと付いていました。小さいネジの方も、ねじ穴からグリスが噴出しているような感じでした。
今まで、ニコン、タムロン、シグマ、コシナ、パナソニック、富士フイルムなどのレンズを使ってきましたが、新品でグリスまみれなレンズはソニーが初めてでした。
取扱説明書に「グリスが大量に漏れ出ている場合」という項目もおそらく無いと思われます(そんな項目調べたくもありません)。ネットで検索してみると、自分と同じようにグリス大容量サービスの被害(?)に遭っている人はいるようで、ソニーでは割と一般的な事象なのかもしれません。
グリスを手作業で付けているのか、機械で自動的に付けているのかはわかりませんが、あふれすぎないようにしてもらいたいものですね。