Bluetoothスピーカーで音ゲーは楽しめるのか
2013年08月10日 音楽

ONKYO iLunar RBX-500を使って、iPhone5とBluetooth接続で音楽を鳴らしているときに思いつきました。「BluetoothならコードレスでiPhoneフリーだから、これでiPhoneのゲームをプレイしたら快適なんじゃないか」と。Bluetooth接続なら、わずらわしいコードもなく、自由に寝転びながらiPhoneでゲームを楽しめるのではないか、と試してみることにしました。
パズドラでBluetooth
ということで、まずは「パズル&ドラゴンズ」で、Bluetoothスピーカー再生してみることにしました。
(画像はイメージです。Bluetooth接続時のスクショを撮るのを忘れていました)
パズドラは、音楽が良いのも評判です。去年、パズドラをすすめられても、頑なにプレイを拒否していました。あるとき、ある人から、「パズドラは音楽がいい。だってイトケンだから」と言われて、「イトケン?イトケンって、あのイトケン?」と聞き返しました。そしてパズドラのプレイ画面を見させてもらって、「あぁ、これは紛う事なきイトケンサウンドだ」とすぐに理解しました。イトケンとは、ロマサガなどで有名な伊藤賢治さんです。大好きな作曲家です。
「イトケン作曲なら早く言ってよ」と、その日からパズドラをプレイし始めたのでした。その後、FFとのコラボでイトケン作曲バハムート専用曲がパズドラのなかで流れたり、パズドラの音楽は最高です。イトケン最新作がスマホのゲームだったなんて、去年の終わりまで知りませんでした。
で、肝心のBluetoothスピーカーでのパズドラ音楽再生はというと…
コンボを作ろうとパネルを動かしていると、効果音が遅れて出てきます。遅延です。
パズドラは、イトケンミュージックの他にも、操作性の気持ちよさや効果音の気持ちよさでパズル操作が盛り上がるのに、効果音がわずかに遅れて出てきては爽快感に欠けます。
イマイチでした。
スクフェスでBluetooth
Bluetoothスピーカーにわずかな遅延が存在することを確認できたので、ダメ元で音ゲーでも試してみることにしました。今一番の音ゲーと言えば…
そう、「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」ですね!
![[EX]輝夜の城で踊りたい](https://zapanet.info/blog/images/201308/bluetooth_06.png)
今一番熱い音ゲーは何かと聞いたら、100人中100人は、「スクフェス!」と答えると思います。100人のラブライバーに聞いた場合ですけど。
スクフェス(ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルの略)は、ラブライブμ'sのすばらしい音楽が大量に入っていて、さらに音ゲーとしても楽しく、しかも無料という、今年一番のスマホゲームです(去年一番はパズドラです)。
さて、スクフェスで今一番難しい楽曲は、[EX]輝夜の城で踊りたいです。「高難度」と書いてあるわりに、スクフェスの楽曲は全体的に簡単です。「Miku Flick-ミクフリック-が難しい!だがそれがいい!」のときのような絶望的な難しさというものは全くありません。クリアは簡単で、少し練習すればフルコンボできるようなレベルのものばかりです。
まずは、Bluetoothスピーカーではなく、普段通り、iPhone本体のスピーカーから音を鳴らして、[EX]輝夜の城で踊りたいをプレイしてみました。安定のフルコンボです。
![[EX]輝夜の城で踊りたいフルコンボ](https://zapanet.info/blog/images/201308/bluetooth_03.png)
PERFECT392回、GREAT29回。これが通常時の指標になります。
![[EX]輝夜の城で踊りたいPERFECT392](https://zapanet.info/blog/images/201308/bluetooth_04.png)
続いて、Bluetoothスピーカーに接続してプレイしてみました。
「音が…!音が遅れてくる…!」
Bluetoothの遅延により、音楽は少し遅れていて、画面をタッチしたときの効果音も遅れてきて、うまくテンポがつかめません。
結果、PERFECT253回、GREAT164回、GOOD4回でした。フルコンボならず。音に頼れず、目押しでタッチしているため、GREATが異常なくらい増えてしまいました。GOODも4回発生してしまったので、フルコンボにもなりませんでした。
![[EX]輝夜の城で踊りたいPERFECT253](https://zapanet.info/blog/images/201308/bluetooth_05.png)