はてブ進化の鍵は「対話可能性」
2010年09月07日 はてな

スタープレイヤーがいなくなりショックを受けているはてな。はてなのれいこんさんも、
id:naoyaがいなくなることを知り、大きな虚無感に襲われました。今もそのショックは癒えることなく、ふとしたときにとてつもない喪失感にかられることがあります。と、「元カレかよw」と突っ込まれてしまうほどの喪失感だったようです。
そんな中、れいこんさんの夫であり社長のjkondoさんが、「来週出るはてなブックマークの新機能はtwitterとの連携機能を作っていたはずがいつの間にかネガコメ対策にもなっている予感」と発言し、ついにはてなブックマークのネガコメ対策に乗り出したのかと期待を持ちました。
そして出てきた新機能がこれ。
と思ったら、こちらではなく、 のようでした。
さてさて、新機能によるはてなブックマークのページを見てみると…

ネガコメ対策どころか、巨大なAAが貼られるカオスな空間となっていました。
これについて、jkondoさんの考えはなかなか興味深いものでした。

「鍵は対話可能性です」。
対話可能性を求めての、はてブの進化だったようです。
これでこそはてなというか、ユーザーの意見を聞き入れず、想像の斜め上を行く進化こそがはてならしさで、久々にはてなにワクワクしました。
最近のはてなは少し優等生になりすぎてしまった感があったので、インターンの力を借りながら、またとがったはてならしいサービスが出てくると良いですね。
追記:「対話可能性」とは一体何なのか。