CYBER・アナログ連射コントローラ3(PS3用)レビュー
2010年04月08日 ゲーム全般
パッケージ
「連射、連射速度調整、振動強度の調整機能を搭載した多機能PS3用コントローラ」であるCYBER・アナログ連射コントローラ3(PS3用)。パッケージはこのようになっていました。

「“持ちやすさ”を追求したPS3用コントローラ!」と書かれていました。
期待大です。
デザイン
取り出してみると、黄緑のデザインが特徴的なコントローラでした(他に白と黒があるみたいです)。
ケーブル長は3.5mと長く、USBでPS3やPCとつなげるようになっています。
PS3専用ではなく、PCでも使えるようです(試していません)。
コントローラの裏側
特徴的なのはL2、R2ボタンの位置で、純正PS3コントローラと比べるとかなり低い位置にあります。
「押しやすさはどうなんだろう?」と思ってコントローラを握ってみたら…!
押しやすさよりも前に、まずとても握りやすいコントローラに驚きました!
「手のひらにフィットする流線型のサイドライン」とパッケージに書いてあるのは本当で、かなり手にフィットします。
押しやすさも特に問題はありませんでした(PS3のコントローラ自体が、PS2までのL2、R2ボタンの押し心地とかなり違うというのもありますが)。
コントローラの表側
ここで目立つのが、上部真ん中にある4つのボタン。
一番左と一番右がそれぞれSELECTボタンとSTARTボタン。右から二番目がPSボタン。左から二番目がTURBOボタンです。
TURBOボタンを押しながら○、×、△、□、R1、R2、STARTボタンのどれかを押すことによって、それぞれのボタンに連射機能を割り当て、連射可能にします。
連射ゲーにはぴったりのコントローラです。
また、真ん中の下にあるボタンは振動強度調整RUMBLEスイッチで、振動なし、振動弱、振動強に切り替えることができます。
肝心のボタンの押し心地ですが、ボタンの高さが少し高いような気がしました(これは好みの問題もあるので何とも言えませんが)。
方向キーはソニーのような形でもなく、任天堂のような十字キーの形でもありません。
丸形と十字キーを組み合わせた形になっています。
ソニーのコントローラと比べると、斜め入力がやりにくい感じです。
他には特に気になった点はありませんでした。
左右のアナログスティックも滑らかに動きます。
流線型デザインとL2、R2ボタンの位置が良くて、握りやすい形状に好感が持てました。
純正PS3コントローラと並べて
純正PS3コントローラ「DUALSHOCK3 SIXAXIS
純正PS3コントローラはなかなか軽いので、それよりは多少重い感じがしました。
握ってみると、アナログ連射コントローラ3の方が少し大きいようです。
アルトネリコ3でテスト
PS3用ソフト「アルトネリコ3」で、このアナログ連射コントローラ3を試してみました。連射機能はすんなり設定することができ、ずっとジャンプさせっぱなしにもすることも可能でした。
RTがパージする時にコントローラを振る必要がありますが、アナログ連射コントローラ3では反応せず、パージできませんでした。
また、純正PS3コントローラと比べると、キーを入力した時にわずかなラグがあるように感じました。
全ての機能に対応しているゲームとそうでないゲームがありそうです。
この点は純正コントローラ(アマゾンで4000円台前半)には全然かないません。
純正に比べやすいので(アマゾンで2000円台前半)、これは仕方ないかもしれません。
まとめ
CYBER・アナログ連射コントローラ3(PS3用)を使ってみて、何よりもL2、R2ボタンの位置が驚きでした。「こんな位置にあると、こんなに持ちやすいのか」と、コントローラの新たなデザインに発見がありました。
ボタンの押しやすさ(特に方向キー)では、やはり純正PS3コントローラにはかないません。
ただし、純正にはない連射機能が付いているので連射が必要なゲームにはぴったりだと思いました。