はじめての京都競馬場
2010年01月03日 競馬
京都視察中に、気づいたら淀にいて、「淀と言ったら京都競馬場だよね」なんて思いながら…

「あっ、そういえば今日、菊花賞じゃん」、と…

気づいたらスルスルと京都競馬場の方へと吸い込まれて…

歴代菊花賞馬が写ってる、などと思っているうちに、

はじめての京都競馬場へと到着してしまいました!


「あっ、そういえば今日、菊花賞じゃん」、と…

気づいたらスルスルと京都競馬場の方へと吸い込まれて…

歴代菊花賞馬が写ってる、などと思っているうちに、

はじめての京都競馬場へと到着してしまいました!

おぉ、ここがあの京都競馬場のターフ!

テレビでしか見ることのなかった京都競馬場のパドック!

武幸四郎騎手もいました。兄の武豊騎手は第1Rに勝利したためか、パドックには姿を現しませんでした。

京都競馬場の芝生を生で見たりして。

でも、京都競馬第2Rはダートレースでした…。馬上で何かを会話しているようでした。

せっかくなので、記念に流し撮り。

レーススタート!

なんやかんやあって、最後のコーナー。

G1開催日とあって、午前の第2Rでもけっこう観客がいました。

そして、ゴール!
勝ったのは、武幸四郎騎手の兄、武豊騎手。第1Rから2連勝!
「あぁ、これで菊での勝ちはないだろうな」と思ったりしたのは内緒です。

さて、せっかく京都競馬場まで来たのだからと、G1菊花賞の馬券を購入!
単勝フォゲッタブルの1点買い!!

「1点買い」というとなんか男らしくて格好イイ感じがしますが、わずか100円です。
京都まで行って、入場料200円払って、単勝100円の馬券を1枚だけ買って終わりました。
本当にフラッと寄っただけなので、これで京都競馬場はおしまいです。
菊花賞を勝ったのは、スリーロールス。
伝説の新馬戦で4着に来た馬でした(のちに有馬記念で故障発生)。
フォゲッタブルは惜しくも2着で、馬券は外れました。
またいつか京都競馬場へと行ってみたいです。もちろん阪神競馬場やその他の競馬場にも。