- 2009/06/30 : 中田氏は危険ではないと…
- 2009/06/29 : Windows7、たった3万本しか用意されていませんでした
- 2009/06/29 : 最近のiT系
- 2009/06/28 : 月刊I/O 2009年7月号の記事を執筆しました
- 2009/06/28 : スーパーマリオの帽子っぽい帽子
- 2009/06/28 : ケースセンシティブの危険性
- 2009/06/28 : はてなで月280円稼ぐのは至難の業
- 2009/06/28 : ツンデレサーチに触発された「検索エンジンメーカー」
- 2009/06/28 : 僕の生きる道のワンシーン
- 2009/06/28 : 国立西洋美術館が世界登録遺産登録見送り
中田氏は危険ではないと…
中田氏は危険だとは思っていないそうです。
https://www.sanspo.com/soccer/news/090630/scg0906300503003-n1.htm
でも、正直いくのは怖いです。
https://zapanet.info/blog/item/1590
https://www.sanspo.com/soccer/news/090630/scg0906300503003-n1.htm
でも、正直いくのは怖いです。
https://zapanet.info/blog/item/1590
2009年06月30日 海外
Windows7、たった3万本しか用意されていませんでした
10日間限定7777円の優待価格で売り出したWindows7。Home Premium版は1日持たずに完売店が続出し、Professional版も2日目にはほぼ完売しました。10日間の期間限定でありながら、あまりにも早い完売に驚きの声が上がっていました。
Windows ありがとう キャンペーンサイトでは、「本キャンペーンは予定限定本数に到達したため、キャンペーンを終了させていただきました」と書かれています。
一体、このキャンペーンのためにWindows7を何本用意していたのか。その驚愕の本数がITmedia Newsの記事により明らかになりました。
限定3万本!少なすぎっ!
「予想を超える注文」って…。どれだけ自社の製品に自信がないのか…。
3万本じゃなくて、最低7万7777本は用意しておかないと。
なお、
Windows ありがとう キャンペーンサイトでは、「本キャンペーンは予定限定本数に到達したため、キャンペーンを終了させていただきました」と書かれています。
一体、このキャンペーンのためにWindows7を何本用意していたのか。その驚愕の本数がITmedia Newsの記事により明らかになりました。
6月26日〜7月4日まで10日間、限定3万本の予定だったが、「26日金曜日の受注開始時から予想より早いペースで注文が入り、29日の週明けまでに限定数の3万本に達した」(同社広報部)ため、予定より早いタイミングで締め切ったという。
半額のWindows 7、週末で完売 限定3万本 「予想を超える注文」
限定3万本!少なすぎっ!
「予想を超える注文」って…。どれだけ自社の製品に自信がないのか…。
3万本じゃなくて、最低7万7777本は用意しておかないと。
なお、
今後、同様なキャンペーンを行う予定はないとしている。そうです。本当は買いたかったのに、キャンペーン期間は10日間あるからとのんびりしていて、間に合わずに買いそびれてしまった人にとっては、正式なアップデート版(優待版の約2倍)を買うときに嫌な気持ちになってしまいますね。マイクロソフトの見積もりはちょっと甘かったのではないかと思います。
2009年06月29日 パソコン(PC)
最近のiT系
IT系ではなく、iT系。
iPhoneでTwitterする人のことを、最近では「iT系」などと呼んだりしています(*1)。
なぜわざわざ、数あるTwitterクライアントの中から、iPhoneを使ってTwitterする人だけ「iT系」と呼ぶのか。
それは、iPhone(Wi-Fiおよびソフトバンクの3G回線)のネットワーク性能および、タッチ操作でのコメント閲覧のしやすさから、iPhoneでTwitterをする人が激増しているからです。
普通にガラパゴスケータイ(日本の携帯電話のこと)を使っているときは、モバイル端末からのTwitterアクセスはそこまで楽しくありませんでした。
iPhoneでTwitterアプリを使って閲覧すると、画面をスクロールしているだけでも楽しくなれます。
勘違いしないでもらいたいのは、決してガラケーの性能がダメだというわけではありません。
ただiPhoneの操作性と、Appストア経由で配布されるTwitterのアプリが優れているというだけです。
わざわざ口に出して、自分から「iT系です」と名乗る人は多くありませんが、事実iPhoneからのTwitter閲覧、つぶやき投稿は増え続けています。
iPhone用Twitterクライアントも多数あり、NatsuLion for iPhoneやTwitterFonなど、使いやすいアプリがたくさんあります。
もっとも使われている iPhone twitter アプリ10個の中身をご紹介によれば、「最もよく使われているTwitterクライアントベスト10」は次のようになっていました。
今までのケータイ電話よりも、操作性やネットワーク性能に優れているiPhone。それを活かしたアプリを無料・有料問わず開発・配布できるのもiPhoneです。iPhoneからのアクセスに最適化したWebサービスを作ることで、今までとは違ったイノベーションを起こすことが可能になったのかもしれません。
これからもきっと「iT系」の人々は増えていくはずです。
iPhoneでTwitterする人のことを、最近では「iT系」などと呼んだりしています(*1)。
なぜわざわざ、数あるTwitterクライアントの中から、iPhoneを使ってTwitterする人だけ「iT系」と呼ぶのか。
それは、iPhone(Wi-Fiおよびソフトバンクの3G回線)のネットワーク性能および、タッチ操作でのコメント閲覧のしやすさから、iPhoneでTwitterをする人が激増しているからです。
普通にガラパゴスケータイ(日本の携帯電話のこと)を使っているときは、モバイル端末からのTwitterアクセスはそこまで楽しくありませんでした。
iPhoneでTwitterアプリを使って閲覧すると、画面をスクロールしているだけでも楽しくなれます。
勘違いしないでもらいたいのは、決してガラケーの性能がダメだというわけではありません。
ただiPhoneの操作性と、Appストア経由で配布されるTwitterのアプリが優れているというだけです。
わざわざ口に出して、自分から「iT系です」と名乗る人は多くありませんが、事実iPhoneからのTwitter閲覧、つぶやき投稿は増え続けています。
iPhone用Twitterクライアントも多数あり、NatsuLion for iPhoneやTwitterFonなど、使いやすいアプリがたくさんあります。
もっとも使われている iPhone twitter アプリ10個の中身をご紹介によれば、「最もよく使われているTwitterクライアントベスト10」は次のようになっていました。
最もよく使われているTwitterクライアントベスト10早見
1位、TwitterFon
2位、NatsuLion for iPhone
3位、Tweetie
4位、Twitterrific
5位、Twinkle
6位、TwitterFon Pro
7位、Twittelator Pro
8位、Twitterrific Premium
9位、Fastweet 2k
10位、Tweeter
今までのケータイ電話よりも、操作性やネットワーク性能に優れているiPhone。それを活かしたアプリを無料・有料問わず開発・配布できるのもiPhoneです。iPhoneからのアクセスに最適化したWebサービスを作ることで、今までとは違ったイノベーションを起こすことが可能になったのかもしれません。
これからもきっと「iT系」の人々は増えていくはずです。
2009年06月29日 iPhone・iPad・Android
月刊I/O 2009年7月号の記事を執筆しました

月刊I/Oで連載中の「公開API活用講座」。今月発売の「I/O 2009年 7月号」では第12回目の連載として、「関連語検索WebAPIとWikipedia APIをマッシュアップしたサイトの作り方」の解説をしています。

複数のAPIを組み合わせることで、便利なサイトができるというサンプルです。自前でデータベースを持っていなくても、公開APIを利用することで自由にデータを組み合わせてマッシュアップサイトが作れます。APIの利用方法も、基本的なパターンを覚えてしまえば、多くのAPIに対応することができます。
2009年06月28日 執筆・掲載履歴
スーパーマリオの帽子っぽい帽子
2009年06月28日 ゲーム全般
ケースセンシティブの危険性
「訴訟を検討されてしまった」の最後に、URLの構造について少し書きました。この件について、「ケース・センシティブとかケース・インセンシティブとか | ま゚^3」の記事に、Twitter、livedoor、yahoo!、Googleなどのサービスがsensitiveかinsensitiveかどうかがまとめられています。
タイトルは(アルファベットの)大文字と小文字を区別するとかしないとかいう意味のフレーズですけど、ZAPAさんが"通常Webサービスは、「https://〜〜/zapa/」と「https://〜〜/ZAPA/」は区別しないで同じページを表示するところが多い"と書いていて気になったので、ざっと(アカウント登録しなくていい、つまり既にアカウント登録済みのWEBサービスの範囲内)調べてみた。ケースセンシティブとはアルファベットの大文字と小文字を区別して認識することで、ケースインセンシティブは大文字と小文字を区別しないことです。OSの話で言えば、Windowsは大文字と小文字を区別しないケースインセンシティブで、UNIX系は区別するケースセンシティブです。
ケース・センシティブとかケース・インセンシティブとか | ま゚^3
2009年06月28日 雑記
はてなで月280円稼ぐのは至難の業

TABLOG:はてなブックマーク有料版でのアフィリエイトが、激しく儲からない件に、月280円支払って有料版に変えたのに、全然儲からないということが書かれていました。
純粋にアフィリ増収のための投資として入ってみたのですが、、激しく儲からない!ガックシ〜・・。常識的に考えて、「月280円払って、簡単にそれ以上儲かる」のなら、とっくに多くのユーザーが280円払って有料版にしているはずです。とくに、はてなの取締役梅田望夫さんはオープンソースで「無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していく」ことを目標にしていますから、本当に280円以上儲かるのなら、はてなではその話題が何度も持ち上がっているはずです。
例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。
イノベーションはなぜ起きたか(上) 「指さない将棋ファン」がとらえた現代将棋の「もっとすごい」可能性著者インタビュー 梅田望夫氏
dankogaiさんクラスになると、さすがに280円以上儲かっているそうです。しかし、普通の人はdanogaiさんのようにはなれません。そして、儲からないことの理由のひとつとして、小飼弾さん自身が次のように書いています。
はてなーに限らず、ネットでは活動的な人ほど、財布のひもは固い。それだけでは「吝嗇」ではあっても「嫌儲」とまでは言えないのですが、経済関連のブックマークコメントを見る限り、「俺ももうちょっと儲けてみるか」より「あいつが儲けているのはケシカラン」の方がやはり目立つのは否めない。梅田望夫さんの言うインターネットと小飼弾さんの言うインターネットにはずいぶんと違いがあるように感じます。この辺りが、「日本のWebは残念」と梅田望夫さんが発言するところなのでしょうか。しかしながら、その残念を助長しているのが、肝心の「はてな」だったりしますから、それもまた残念なことです。梅田さんの理想とする「オープンソース的」とやらで、誰もが儲かる世界でも作り上げていってもらいたいものですが、「誰もが簡単に儲かる世界」なんて常識的に考えてありえません。そんなウマイ話はありません。インターネットに限らず、280円稼ぐことは大変なことです。
404 Blog Not Found:それでも私がはてなブックマークプラスにした理由
2009年06月28日 はてな
ツンデレサーチに触発された「検索エンジンメーカー」
ツンデレサーチ! (ツンデレ型検索エンジン)に触発されて開発されたという、検索エンジンメーカー。


〜フツーの検索エンジンはもういらない〜検索エンジン名や決めゼリフを決めるだけで、簡単に検索エンジンを作ることができるみたいです。試しに、自分だけの検索エンジンを作ってみてはどうでしょうか。
『検索エンジンメーカー』は、好きなキャラクターでたのしい検索結果だけを表示できる、癒しのツールです。
ニコニコ動画やYoutube、国内有名Q&Aサイトの記事だけ出てくるので、広告ブログにイライラすることはもうありません。
たまぁに、なんとなく検索して行ってくださいな。
2009年06月28日 雑記
僕の生きる道のワンシーン
全裸事件から華麗に復帰し、7月からの新ドラマ「任侠ヘルパー」の主演も決定している草なぎ剛さん。そんな彼が6年前に主演した人気ドラマ「僕の生きる道」の再放送でのワンシーン。
「マハリークマハーリタ、ヤンバラヤンヤンヤン」と森下愛子さんがカラオケで熱唱するシーン。

「魔法の国から やって来た ちょっとチャームな 女の子」とサビの手前まで来て、いよいよ「魔法使いサリー」のサビ!というシーン。
サリ…サリ…

サリン!
このタイミング!サリーとサリンをひっかけた、このお知らせはないと思いました。
「マハリークマハーリタ、ヤンバラヤンヤンヤン」と森下愛子さんがカラオケで熱唱するシーン。

「魔法の国から やって来た ちょっとチャームな 女の子」とサビの手前まで来て、いよいよ「魔法使いサリー」のサビ!というシーン。
サリ…サリ…

サリン!
このタイミング!サリーとサリンをひっかけた、このお知らせはないと思いました。
|
僕の生きる道 DVD-BOX ビクターエンタテインメント 2003-06-27 コメント:僕の… コメント:天才・草なぎ剛の代表作 コメント:橋部敦子の最高傑作であり、草なぎ剛の魂の演技 コメント:いい物は、いい、としか言いようがありません コメント:意志の強さが人を変える 関連商品:僕と彼女と彼女の生きる道 関連商品:僕の歩く道 関連商品:恋におちたら ~ 僕の成功の秘密 ~ |
2009年06月28日 TV・映画
国立西洋美術館が世界登録遺産登録見送り
去年から、上野にある国立西洋美術館の前にはこんな看板がありました。

そして、昨日になってこんなニュースがありました。
国立西洋美術館は、2007年になって急遽、日本の重要文化財の指定を受けました。これは世界遺産登録のために、「築50年以上」が目安であった建造物の重要文化財指定に、唯一の例外として指定されたものです(世界遺産登録のために、国の法律によって保護されている必要があるため)。報道によれば、また来年、世界遺産登録にチャレンジするようです。


2009年 世界遺産登録へ一瞬、「ここが世界遺産?」と思ってしまった記憶があります。世界遺産が増えすぎてしまうのも、なんだか全体の格が下がってしまうのではないかと思ってしまいました。
そして、昨日になってこんなニュースがありました。
文化庁は27日、国立西洋美術館本館(東京・台東区)など20世紀を代表するフランス人建築家ル・コルビュジエ(1887〜1965)が設計した6か国計22の作品について、スペイン・セビリアで開催されている国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の「世界遺産委員会」が、今年の世界遺産(文化遺産)登録を見送ることを決めたと発表した。国立西洋美術館の世界遺産登録は見送られたようです。
国立西洋美術館は、2007年になって急遽、日本の重要文化財の指定を受けました。これは世界遺産登録のために、「築50年以上」が目安であった建造物の重要文化財指定に、唯一の例外として指定されたものです(世界遺産登録のために、国の法律によって保護されている必要があるため)。報道によれば、また来年、世界遺産登録にチャレンジするようです。

2009年06月28日 国内
