ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

HTML5 CanvasでつくるRPGを買った



HTML5 CanvasでつくるRPG」を買いました。「Google Chrome 11」「Firefox 4」「Internet Exproler 9」などのWebブラウザは、最新のHTML5に段階的に対応してきています。HTML5の中でも、特にアニメーション可能なグラフィック描画機能である「canvasタグ」が導入されたことは非常に興味深いところです。今まで、高度なアニメーション処理には、Flashを使わざるを得なかった部分が、HTML5とJavaScriptで処理できるようになります。やろうと思えば、ロールプレイングゲームだって作れてしまうわけです。

ということで、少し勉強してみようかと「HTML5 CanvasでつくるRPG」を買ってみました。
2011年06月12日 プログラミングTIPS

村上春樹氏「原発批判」演説

村上春樹氏の「原発批判」演説のノーカット動画がYouTubeにアップロードされていました。この記事に貼り付けておきます。なお、原稿全文は、下記ページに書き起こされています。
2011年06月11日 雑記

JINSでチタンフレームのメガネ作ってみた



JINS」というメガネ販売店で、「4990円でメガネが作れる」という話を聞いて。
えっ、4990円でメガネが作れる?
フレーム代が4990円ってこと?
フレーム代もレンズ代も込みで?

どうせ、薄型レンズに変更すると片眼に付きプラス1万円で24990円、超薄型レンズに変更すると片眼に付きプラス2万円で44990円になる、詐欺みたいな宣伝文句なんでしょ?
えっ、レンズの薄さに関係なく4990円?全部込み?

本当に?安かろう悪かろうじゃなくて?
品質もしっかりしてる?



じゃあ、ちょっと試しに作ってみるか。
ということで、先月JINSまで行って、試しにメガネを作ってみました。
2011年06月11日 雑記

パソコンと温水洗浄便座の消費電力はどちらが高いか?

夏の日中の消費電力は、下のグラフのような内訳になっています。


夏の電力需要のピークは暑さの厳しい昼間の時間帯です。出勤時間を一時間早めるいわゆるサマータイムは、ピーク電力対策にはほとんど意味がありません。消費電力の内訳では、エアコンが53%も占めています。出勤時間を一時間早めるよりも、「昼間エアコンを使わないこと」の方がはるかに節電に協力できます。エアコンを使わない、あるいはエアコンの設定温度を上げるためには、エアコンのフィルターを掃除したり、扇風機を併用したり、薄着にしたりすることなどが大事になってきます。
2011年06月10日 雑記

DP2xレビュー-高感度ISO3200を活かす現像方法-

前回の「シグマDP2xレビュー-高感度画質チェック-」では、ISO400まではほぼ問題なく使えることがわかったと思います。今度は、「ISO800以上、特に最高感度のISO3200は全く使い物にならないのか?」という疑問もわくと思います。DP2xで高感度ISO3200で撮影すると、下のような写真になります。

この写真が「アリかナシか」で言えば、自分の感覚では完全にナシです。色は汚らしくて酷いですし、横方向に変な赤い色のノイズも走っていて気になります。

今回は、このISO3200の「ナシ」写真を、現像次第で「アリ」写真にする方法について解説します。
2011年06月09日 カメラ・写真

シグマDP2xレビュー-高感度画質チェック-

シグマDP2xの高感度画質性能をチェックするために、ISO感度別に遠景写真を撮ってみました。前回の「シグマDP2xレビュー-絞り値別遠景画質チェック-」からの続きです。「ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード」に固定してSigma Photo Pro4.2.2で現像しています。ノイズリダクションはISO400以降について、「色ノイズ」「輝度ノイズ」ともに中間の設定です。以下、ISO感度を変えて、ノイズをチェックします。

ISO100

まずは基準となるISO100から。

ノイズも全くなくキレイです。
2011年06月08日 カメラ・写真

シグマDP2xレビュー-絞り値別遠景画質チェック-

シグマDP2xの性能をチェックするために、絞り値別に遠景写真を撮ってみました。現像条件は、「ISO:100、ホワイトバランス:晴れ、カラーモード:スタンダード」に固定して、SIGMA Photo Pro4で現像しています。以下、絞り値を変えて、レンズ解像力や収差等をチェックします。

F2.8

まずは絞り開放F2.8から。

DP2xに搭載されているレンズの完成度が高すぎて、絞り開放から実にシャープです。
2011年06月07日 カメラ・写真

シグマDP2xレビュー-緑色の被写体試し撮り編-



シグマDP2xレビューの試し撮り編です。緑色の被写体中心に撮影してみました。現像は、DP2xに付属していた「Sigma Photo Pro4.2」でTIFF出力したあと、「Photoshop Lightroom 3.0」でコントラストや彩度などを調整しています。

6月に出荷されたシグマDP2xには、最新の「Sigma Photo Pro5」のCD-ROMが付属しているらしいです。初期ロットを予約購入した人は、古いソフトウェアの方を使っていないといけないようで残念です。早くダウンロードできるようにしてもらいたいものですね。

2011年06月05日 カメラ・写真

「ホビロン パスワード強化メーカー」作った

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」から「めんまフォントお試しサイト」を作り、「逆境無頼カイジ 破戒録篇」から「チンチロリン シミュレータ」を作ったのに続き、今回また新しいツールを作りました。第3弾は、「花咲くいろは」から「ホビロン パスワード強化メーカー」です。

ホビロン パスワード強化メーカーは、「ほんとに びっくりするほど 論外!」なパスワード生成ツールです。


ホビロン パスワード強化メーカー
2011年06月03日 プログラミングTIPS

カイジに触発されて「チンチロリンシミュレータ」作った

2011年06月01日 プログラミングTIPS