ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 > お知らせ:山手線で出火したモバイルバッテリーが…

お知らせ:山手線で出火したモバイルバッテリーが…

2016年12月05日 雑記
12月4日、JR山手線の車内で、乗客が持っていたスマホ充電器から煙が出て、一時運転見合わせするという騒ぎがありました。幸い、別の乗客がペットボトルの水をかけて消火したということでけが人は出ませんでしたが、電車は汚れ、運転も見合わせとなってしまいました。

このスマホ充電器について、ニュースではメーカー名や製品名が発表されませんでした。Twitterでは、メーカー名を特定した人がいるようです。



現場の画像から、モバイルバッテリーを拡大してチェックしてみたところ、Lumsing製のモバイルバッテリーである可能性が高いようです。しかもハーモニカ型の。

Lumsing製のハーモニカバッテリーと言えば…
このブログでもレビューした製品です。現在まで、特に異常は起きていません(色違いで、容量も同じかはわかりません)。

このモバイルバッテリーには、容量違い、色違い、製造時期違い(製造時期によって、製造品質や内部のバッテリーをどこから調達しているのかという違いが出てきます)など複数の仕様があります。

どの仕様の製品から出火したかという詳細な情報はありませんが、もしLumsing製のハーモニカ型モバイルバッテリーをお持ちの方がいらっしゃいましたら、危険かもしれないという認識を持った方が良いかもしれません。ハーモニカ型という特殊な形状をしているため、他人が使っていても判別は付きやすいと思います。