もし松乃屋のワンコインフェアで味噌ロースかつ定食を注文したら
2014年09月24日 食
「ワンコイン500円」という赤い文字が目に入りました。「期間限定ワンコイン500円実施中」「開店記念ワンコインフェア各500円」。へー、そういえば、以前はここ中華の店だったなーと思いながら近づいてメニューを見てみました。

味噌ロースかつ定食(並)600円が、今だけ500円!おぉ、これは久しぶりに名古屋感を味わいたい、ととんかつ松乃屋に入ってみることにしました。かつやに入ったことはありますが、牛めしで有名な松屋フーズグループの松乃屋に入るのは初めてです。

中に入ると食券販売機があって、松屋と似たような感じで食券を買えました。今はワンコインフェアなので、味噌ロースかつ定食が500円。
広い店内で、店員さんに食券を渡し、待つことしばらく。
「味噌ロースかつ定食です」と、中国人のバイトっぽい人が運んできてくれました。
じゃーん、これが味噌ロースかつ定食!

あ、意外とカツは小さいんだ、と思いました。もう一回メニューを思い出してみると…

「並サイズ(90g)の価格表示が一番大きいのに、写真は大サイズ(140g)だ!」ってことに気付きました。写真は大140gのカツなのに、自分の注文したカツは並90gしかなかったんですね。小さいわけです。まぁ定価600円なら仕方ない、さぁ食べようかと思ったときに重大なことに気付きました。
「なにかおかしいぞ!」と。

「なにかたりないぞ!」と。

「味噌ないじゃん」ってことに気付いてしまいました。前にある調味料置き場を見ても、ソース、醤油、からし、ドレッシングくらいしかありません。味噌が別の容器に入って出てくることもなさそう。
「え、ワンコインフェアってそういうこと?」。
「味噌ロースかつ定食の味噌抜き?コストダウン?」

味噌ロースかつ定食(並)600円が、今だけ500円!おぉ、これは久しぶりに名古屋感を味わいたい、ととんかつ松乃屋に入ってみることにしました。かつやに入ったことはありますが、牛めしで有名な松屋フーズグループの松乃屋に入るのは初めてです。

中に入ると食券販売機があって、松屋と似たような感じで食券を買えました。今はワンコインフェアなので、味噌ロースかつ定食が500円。
広い店内で、店員さんに食券を渡し、待つことしばらく。
「味噌ロースかつ定食です」と、中国人のバイトっぽい人が運んできてくれました。
じゃーん、これが味噌ロースかつ定食!

あ、意外とカツは小さいんだ、と思いました。もう一回メニューを思い出してみると…

「並サイズ(90g)の価格表示が一番大きいのに、写真は大サイズ(140g)だ!」ってことに気付きました。写真は大140gのカツなのに、自分の注文したカツは並90gしかなかったんですね。小さいわけです。まぁ定価600円なら仕方ない、さぁ食べようかと思ったときに重大なことに気付きました。
「なにかおかしいぞ!」と。

「なにかたりないぞ!」と。

「味噌ないじゃん」ってことに気付いてしまいました。前にある調味料置き場を見ても、ソース、醤油、からし、ドレッシングくらいしかありません。味噌が別の容器に入って出てくることもなさそう。
「え、ワンコインフェアってそういうこと?」。
「味噌ロースかつ定食の味噌抜き?コストダウン?」
日本人の店員さんを見つけて、すみませーんと声をかけ、「あの、これって、どの辺が味噌ロースかつ定食なんですか?」と聞いてみました。
「えーと、味噌…ロースかつ…ではないですね」と言われ、お盆を下げられてしまいました。
そして、しばらく待つと…
これが本当の松乃屋の味噌ロースかつ定食!

今度は金網にカツが載っていないし、味噌がたっぷり付いたカツで返ってきました。味噌ロースかつ定食の味噌抜きではなくて一安心しました。名古屋感を味わうつもりが、和やかではなくなってしまうところでした。味の方はと言うと、味噌が甘塩っぱいので、小さいカツでもご飯の量はちょうどでした。味噌なしだと、ごはんがあまりそうなカツのサイズでした。お腹が空いているときは、並ではなく大や特大を頼んだ方がいいという松乃家知識を得ることができました。ごちそうさま。