ドラクエ10のRMT業者対策www
2013年07月23日 ドラクエ10

オンラインゲーム上のゲーム内仮想通貨等を、現実の通貨で売買するRMT(リアルマネートレーディング)。RMTはオンラインゲームの利用規約で禁止されることが多いものの、適切にRMT業者対策ができずに、ゲームバランスの崩壊やユーザーの不満を増幅させてしまっているケースが多々あります。
Wii版

ドラクエ10BOT製造工場(本当かどうかはわからないけど)
そこでドラクエ10最新のアップデートであるバージョン1.5(前期)では、RMT業者対策に以下の調整がされることになりました。RMT業者対策は、スクウェア・エニックスの技術力の見せ所です。
大型アップデート情報 バージョン1.5(前期) (2013/7/23)|目覚めし冒険者の広場
以下のモンスターの獲得ゴールドを、下の通り変更しました。
モンスター名 修正前 修正後 おどるほうせき 30 G 24 G バサラーナ 36 G 24 G プヨンターゲット 15 G 10 G ポムポムボム 14 G 12 G リュウイーソー 44 G 24 G ケツァルコアトルス 44 G 24 G スカラベキング 52 G 12 G バザックス 16 G 18 G ゴールデントーテム 285 G 504 G ゴールドマン 550 G 2550 G
想像がついている方もいらっしゃると思いますが、特にRMT業者の標的とされているモンスターを中心に、獲得ゴールドを下げる調整を実施しました。
RMT業者の標的とされているモンスターを中心に、獲得ゴールドを下げる調整を実施しました…
モンスターが落とすゴールドを減らさずに、RMT業者そのものを排除しろよwww
みたいなツッコミをしたくなるところですが、きっと難しいんでしょうね。