さくらのレンタルサーバ:PHPのmemory_limitを設定する方法
2012年10月03日 プログラミングTIPS

昨日の「さくらのレンタルサーバ:CRONでPHP実行」に続いて。
さくらインターネット



サーバー上で画像処理させたかったので、きっとメモリが足りなくなるだろうと考えました。専用サーバだとこの辺りの設定は自由です。php.iniなどを直接編集すれば、自己責任で利用OKになります。共有サーバの場合だと、他のユーザーと共同で利用しているため、きっとメモリ制限がきついだろうと考えていました。
まずは、前回同様さくらインターネットのサーバコントロールパネルにログインします。「PHP設定の編集」をクリックし、「php.ini 設定ファイル編集」の入力欄に設定したい項目を記述します。このような感じで記述すればOKでした。
memory_limit = ○○M
upload_max_filesize = ○○M
post_max_size = ○○M
さくらのレンタルサーバでPHPのメモリ設定方法がわかったところで、現在のPHP設定の確認をしてみました(本当は最初に確認すべきですが)。PHPファイルを作って、以下の一行を書いてアップロードし、実行させてみれば、現在の環境が確認できます。
<?php phpinfo() ?>
共有サーバだし、memory_limitはどうせ8Mか16M辺りに設定されているのだろうと思っていたのですが…
驚いたことに、memory_limitの初期設定が128Mになっていました!