予想以上!マリオカート7ハンドルレビュー
2011年12月02日 NintendoDS・3DS

12月1日に発売された「マリオカート7
「3SD本体の形状はハンドルっぽくない!」という声にこたえて、ホリから公式任天堂ライセンスを受けた「マリオカート7ハンドル for ニンテンドー3DS

ニンテンドー3DSは、「3D表示」が一つのウリでもあるので、本体を傾けるなど論外で、液晶画面に対して真っ直ぐ見ていないと3D表示されません。
「3DS本体にハンドルくっつけて傾けたら、3Dがブレブレでカートの操作できないじゃんw」
というネタを書こうと思って、「マリオカート7ハンドル for ニンテンドー3DS
ネタで買ったマリオカート7ハンドル。これが想定外!すごくイイです!
というわけで、マリオカート7ハンドルのレビューです。
マリオカート7ハンドルフォトレビュー
パッケージから中身を取り出してみました。ハンドルだけのシンプルな作りかと思ったら、ストラップも付いていました。
ハンドルを裏返してみました。カブトガニみたいなフォルムです。

マリオカート7ハンドルにニンテンドー3DSをセットしてみました。LRボタンのある3DS本体奥側を先に押し込み、その後で手前側を押し込みます。

開いてみよう、パカッとな。

ハンドルの持ち手部分。

後ろ側。L、Rボタンが大きくて、すごく押しやすい。

マリオカート7ハンドルを使ってみて
マリオカート7ハンドルに3DS本体を装着して、実際に握ってみてビックリ!すごく持ちやすい!ハンドルの丸みが手のひらにフィットして、LRボタンが大きくて押しやすい。何より、ハンドルの裏側がグリップ状になっているので、ここに中指、薬指、小指を引っかけると、3DS本体がとても安定します。左手親指のスライドパッド操作、右手親指のABXYボタン操作も安定します。3D表示させている時は、とにかく3DSを真っ直ぐ持つことが重要なので、握りやすいマリオカート7ハンドルは最高です。とてもプレイしやすいです。で、マリオカート7の「ドライバー視点」に切り替えて、3D表示にしてハンドル操作してみました。こちらは予想通り、ブレブレですね。全くプレイできいないほどのブレでもありませんでしたが、ハンドルを傾けるたびに焦点が合わなくなるので、頭がいたくなりそうです。3Dを切って2Dにしても、ハンドル付き本体を傾けると液晶画面の位置が傾いてしまうので、Wiiのような快適さはさすがにないです。ですが十分プレイ可能なレベルです。3DS本体だけで傾けるよりも、ハンドルを付けた方がはるかに安定します。ドライバー視点で操作する人にとっては、必須のアイテムかもしれません。「ハンドル操作の楽しみ」というのは、やっぱり体感で気持ちよく遊べることが一番ですからね。
というわけで、ハンドル操作についてはまぁほぼ予想通りだったわけですが(思っていたよりかは良かった)、通常操作の面では予想以上のプレイのしやすさでした。他のゲームでもこのハンドルを付けたままプレイしようかと思えるくらいの完成度です。なかなかオススメです。
Amazonのレビュー