新聞1面に「ブログ炎上」
2009年02月05日 ブログ全般
今朝の読売新聞の1面は「ブログ炎上 初摘発へ」でした。
この記事を見たら、インターネットの世界が何だかわかっていないうちの母親は
「えっ、どこかで火災発生したの!?」
と思うかもしれません。
ネット用語を新聞1面にどうどうと掲載するあたり、何か大きな変革が…
と思ったあと、冷静に考えてみたら、
「これ、炎上じゃなくね?」
と思うようになりました。
炎上は、「突然ブログにコメントが殺到して燃え上がること」をさすような気がします。
今回の件は1999年からずっと続いていることだそうです。
スマイリーキクチさんの
にそのことが書いてあります。
「炎上」ではなく、ずっと続いている誹謗中傷で「サイバー暴力」に近いような気がしました。
「ブログ炎上ってなんなの?」
と聞かれても、一言では答えにくい事件になってしまいました。
こんな事件ばかりが取り上げられると、インターネットは怖い世界だと思われてしまいます。
でも、2008/08/15|スマイリーキクチ オフィシャルブログ『どうもありがとう』のコメント欄を見てみればわかるように、実はブログには「応援コメント」があふれています。
誰もがスマイリーでいられるよう、マナーを守って利用していきたいですね。
この記事を見たら、インターネットの世界が何だかわかっていないうちの母親は
「えっ、どこかで火災発生したの!?」
と思うかもしれません。
ネット用語を新聞1面にどうどうと掲載するあたり、何か大きな変革が…
と思ったあと、冷静に考えてみたら、
「これ、炎上じゃなくね?」
と思うようになりました。
炎上は、「突然ブログにコメントが殺到して燃え上がること」をさすような気がします。
今回の件は1999年からずっと続いていることだそうです。
スマイリーキクチさんの
にそのことが書いてあります。
「炎上」ではなく、ずっと続いている誹謗中傷で「サイバー暴力」に近いような気がしました。
「ブログ炎上ってなんなの?」
と聞かれても、一言では答えにくい事件になってしまいました。
こんな事件ばかりが取り上げられると、インターネットは怖い世界だと思われてしまいます。
でも、2008/08/15|スマイリーキクチ オフィシャルブログ『どうもありがとう』のコメント欄を見てみればわかるように、実はブログには「応援コメント」があふれています。
誰もがスマイリーでいられるよう、マナーを守って利用していきたいですね。