おはようチューブ国別アクセス数ランキング
2009年01月02日 お知らせ
あけましておめでとうございます、「ohaYouTube - おはようチューブ」管理人のZAPAです。2008年は、デジタル一眼レフカメラでのHD動画撮影も可能になり、地デジ対応テレビの普及も進みました。今後はより高画質の動画が一般的になるのではないかと思います。
そんな中、YouTubeが年末にHD動画に対応し、画質面での不満もなくなり、YouTubeは動画共有サイトとしての地位を完全に固めた感じがします。
YouTubeがHD動画に対応してから、おはようチューブのアクセス数も増え続けています。
特に、なぜか「Perfume
さて、今日は年始企画として、2008年12月のアクセス数ランキングを国別に発表します。
おはようチューブ国別アクセス数ランキング(2008年12月)
サーバーの生ログ解析による、2008年12月のおはようチューブ国別アクセス数ランキングです。ボットや検索エンジンスパイダーなどの、コンピュータからのアクセスも全て含んだ状態でのアクセスランキングになります。| 順位 | 国 |
|---|---|
| 1 | 日本 |
| 2 | アメリカ |
| 3 | 香港 |
| 4 | フィンランド |
| 5 | ノルウェー |
| 6 | オーストラリア |
| 7 | 中国 |
| 8 | オランダ |
| 9 | タイ |
| 10 | フランス |
ここまでがBEST10です。
やはり日本からのアクセスが1位でした。
3位香港は、「国」ではありませんが、地域別のアクセス解析に出てきたのでそのまま表示しています。1位日本とは900倍以上のアクセス数差があります。
以下、25位までのランキングです。
| 順位 | 国 |
|---|---|
| 11 | スイス |
| 12 | イギリス |
| 13 | ルクセンブルク |
| 14 | パラグアイ |
| 15 | チェコ |
| 16 | イタリア |
| 17 | ドイツ |
| 18 | ツバル |
| 19 | インドネシア |
| 20 | ギリシャ |
| 21 | メキシコ |
| 22 | ネパール |
| 23 | シンガポール |
| 24 | カナダ |
| 25 | 台湾 |
アクセス数は非常に少ないですが、いろいろな国からのアクセスがあります。全体的に見て、アジアやヨーロッパの国々からのアクセスが多いようです。現地に住んでいる外国の人がアクセスしているのか、外国に住んでいる日本人が利用しているのかはわかりませんけどね。
以上、おはようチューブ国別アクセス数ランキングでした。