ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 > mixiは海外進出したいわけ?

mixiは海外進出したいわけ?

2008年03月04日 雑記
各地で議論になっているmixiの新規約。
書籍化できるような大それた文章を書く能力のない自分にとっては、全く関係のない規約だと思っていたら…!


○○名人のトピックの冒頭部分以降を、名人自らが削除!


このコミュニティは「管理人の承認が必要(非公開) 」であり、もともと「外部へのコピペ禁止」のお願いの元に成り立っていたので、mixiの新規約のせいで削除しないわけにはいかなくなってしまったんですね…。あー、残念なことに、今まで投稿された内容(の大部分)は消えてしまいました…。

株式会社ミクシィは規約を改正する前に、こういう事態が起きることは想像できなかったのでしょうか?




問題となっている、mixi新規約の18条は、
第18条 日記等の情報の使用許諾等

1本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日本の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。
2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
であり、追記で出されたリリースは以下のものでした。
上記の条項につきましては、ユーザーのみなさまが『mixi』のサービス内で作成した日記、著作物等の情報について、従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはありません。
これでは、第18条「2ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 」の一文がまるで必要なくなってしまう、謎のコメントになってしまっています。

続きを読むと、著作者人格権を行使させないのは、
1.投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。
2.アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。
3.日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。
以上の目的のためだそうです。

1の著作者人格権をを侵害するほどの、「データ形式や容量が改変される」サーバー格納方法とはどのようなものか、ちょっと興味があります。
2の「複数のサーバー」、3の「国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)」と合わせて考えると、「海外向けに自動翻訳機能を付けるつもり?」と勘ぐってしまいます。
それなら、「サーバーに格納する際、データ形式や容量が改変される」ことは十分考えられます。自動翻訳によって意図する内容が変わってしまえば、著作者人格権を侵害する可能性も考えられるからです。
海外進出により世界各地にサーバーが複製されるようになり、自動翻訳機能などによりユーザーの意図しない改変が行われれば、今回のmixiの規約改正もわかる気がします。

あくまでも想像ですが、海外進出する気なのかなぁ…と思って調べてみたら、
mixi中国進出 上海に子会社 - ITmedia News
「上海明迅網絡科技」(mixi上海)を、4月か5月に設立すると発表した。
4月1日の規約改正は、中国進出をにらんでのものだと考えると、なんだか納得がいきます。


その前に、「既存ユーザーを大切にしろよ!」と言いたいところですけれど。