ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 > [AIR解説本の裏話5]ペンネームについて

[AIR解説本の裏話5]ペンネームについて

2008年01月11日 執筆・掲載履歴
本日発売の「Adobe AIRプログラミング入門」。

[AIR解説本の裏話]最終回となる第5回目は、「ペンネームについて」です。作家と言えば「ペンネーム」を持っているのが普通です。執筆活動を行う上で、こじゃれたペンネームのひとつやふたつ考えるのも良いかと思っていました。でも、著者名は結局「ZAPA」だったわけで…。

過去ログ
[AIR解説本の裏話1]なぜAIR解説本を書くことになったのか
[AIR解説本の裏話2]印税ってどうなってるの?
[AIR解説本の裏話3]クリエイティブ・コモンズライセンスは導入できない?
[AIR解説本の裏話4]本のタイトルについて(もう少しで大変なことに…!)

はじめてのペンネーム問題

はじめて雑誌への執筆活動を行ったのは、「PHPプロ!マガジン2007年夏号Vol.4の記事を執筆しました」のときです。

このときは、原稿を寄稿して、
さぁ、ペンネームはいつ聞かれるのだろう?
と、待ちかまえていました。

でも、結局ペンネームについて聞かれることはなく、「ZAPA」という名前で通ってしまいました。

このとき執筆した原稿は、Web版に修正されて
PHPプロ!ZAPA先生のマッシュアップ講座
に連載中です。

2度目のペンネーム問題

雑誌へ2度目の執筆活動を行ったのは、「Adobe AIR 完全解説の記事を執筆しました」のときです。

このときも、原稿を寄稿して、
さぁ、ペンネームはいつ聞かれるのだろう?
と、待ちかまえていました。

でも、結局ペンネームについて聞かれることはなく、「ZAPA」という名前で掲載されていました。
もしかして、ペンネームではなくハンドルネームで執筆するのが今のトレンド?
と思って同じ雑誌に寄稿した、てっく煮ブログなどで有名なnitoyonさんのページを開いてみたら…!



うわぁ、ペンネームだ!!

(ハンドルネームnitoyonじゃなくて、ペンネームにするなんて、裏切られた気分だよ)
と、一人ショックを受けたのは秘密です。


Twitterはじめたら負けだと思ってたに載せた「Twitter!―Twitter APIガイドブック」の著者名もハンドルネーム「tsupo」ではなく、ペンネームで執筆されていました。
ハンドルネームで執筆するのは、全然トレンドじゃなかったみたいです。

そして今回のペンネーム問題

そして今回、単著で執筆した「Adobe AIRプログラミング入門」のときの話です。

全て原稿を書き上げ、
さぁ、今度こそペンネームは聞かれるよね?
と、ビクビクしながら待ちかまえていました。

でも、結局ペンネームについて聞かれることはなく、「ZAPA」という名前で通ってしまいました。一応プロフィール欄は自分で書いたので、そこの著者名を「ZAPA」としていました。編集者さんから突っ込まれることは何一つなく、ここから著者名や表紙の名前を設定してくれたようです。

なお、このときのnitoyonさんの反応は…
おつかれさまです! ZAPA で通し切るのかw

気になるネタを気ままにブックマークしてますよ / 2007年12月30日
でした。

最後に

というわけで、今まで執筆してきた3回とも、なぜかハンドルネームである「ZAPA」がペンネームになってしまいました。「こじゃれたペンネームのひとつやふたつ考える」機会さえなかったのはちょっと残念でした。

はてなブックマーク - [AIR解説本の裏話2]印税ってどうなってるの?には、このようなコメントもありました。
本や雑誌に記事を書くのは、私の場合名前を売るのが目的。
著者名「ZAPA」では、名前を売ることさえ失敗している…というよりも、名前を売るという発想が全くなかったので、新しい考え方を知ることができました。

外国人が書いたみたいですが、「ZAPA」著作は生粋の日本人が書いたものですのでご安心ください。

Adobe AIRプログラミング入門」は、本日発売です!

Adobe AIRプログラミング入門―Webアプリケーション技術でデスクトップアプリケーションを作る! (I/O BOOKS)
ZAPA
工学社
2008-01

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0

関連記事

「Adobe AIRプログラミング入門」執筆しました!
[AIR解説本の裏話1]なぜAIR解説本を書くことになったのか
[AIR解説本の裏話2]印税ってどうなってるの?
[AIR解説本の裏話3]クリエイティブ・コモンズライセンスは導入できない?
[AIR解説本の裏話4]本のタイトルについて(もう少しで大変なことに…!)